eonet.jp > 健康 > エクササイズ >  体幹トレーニング・中級編

おうちで実践簡単エクササイズ

    普段から運動習慣がある方や、初級編で体幹トレーニングに慣れてきた方は中級編に挑戦してみましょう。
    無理をせずにできるだけ毎日行い、体の変化を実感してください。

    ≫久しぶりに運動をされる方は、まずは初級編から

    ≫あわせて読みたい【体幹トレーニング特集】

    step1

    step1

    背骨を安定させる運動
    両手を床につけて、片方の足をまっすぐにひきつけます。反対の足は、蹴るようなイメージで後ろに突き出します。
    瞬間的に両足を浮かせて、足を入れ替えます。このときお尻が上がりすぎないように、注意しましょう。足を擦りながら、動かすのもNGです。

    step1-2

    自分のペースで両足を入れ替える運動を20秒。これを2セット行いましょう

    step2

    step2

    腰方形筋を鍛える運動
    あお向けに横になります。手の位置はどこでもOK。
    ひざをのばしてまっすぐにして、ほんの少しだけ(できれば1〜2cmほど)両足をあげます。

    step2-2

    足の高さを変えずに両足をくっつけたまま、右側へ動かします。このとき大切なのは、腰方形筋が縮むことによって足が動く、というイメージを持つこと。
    中央に戻したら、また右へ動かすことを10回繰り返します。その後、左へ動かすことを10回繰り返します。
    ポイント:足を上げすぎないこと。床スレスレになるくらいの高さをキープします。

    step3

    step3

    足の上下運動
    うつぶせになり、手を肩幅くらいに広げ、ひじをまげて肩関節の下におきます。
    足も肩幅くらいに広げ、つま先で立ち、まっすぐのばします。頭からお尻が一直線になるようにします。

    step3-2

    左足を少し浮かせて外側へ動かし、浮かせたまま中央に。次に上へあげて、また中央へ戻します。
    これで1回とし、足を浮かせた状態で10回繰り返します。その後右足も同じように行いましょう。
    きついようなら、外→中央→外という運動を10回行った後、上→中央→上という運動を10回行いましょう。
    ポイント:体をまっすぐに保ちましょう。
    監修・指導:アジール鍼灸整骨院・パーソナルトレーニングスタジオ

    agir(アジール)ではプロ野球選手のトレーナー経験をもとにアスリート向けの体幹トレーニングを、一般の方にもわかりやすくアレンジしたオリジナルメソッドのパーソナルトレーニングをご提供しています。マシンは一切使わず、根本的な原因である姿勢を改善することで体幹を強化、軸を安定さすことで肩こり・腰痛などの慢性疾患の改善、痩せやすいカラダへ体質改善、また身体能力の向上へとつなげます。
    アジール鍼灸整骨院・パーソナルトレーニングスタジオ

    エクササイズトップへ

      ページの先頭へ