eonet.jp > 健康 > エクササイズ >  肩こり解消ストレッチ・オフィス編

おうちで実践簡単エクササイズ

    エクササイズトップへ

    永田atc

    exercise
    永田ATCの「オフィスでプチストレッチ」

    肩こり解消ストレッチ・オフィス編

    肩こりの原因のひとつに筋肉の緊張による血行不良があります。
    昼休みや休憩時間を利用して、肩甲骨を動かすストレッチをしてみましょう。ストレッチは疲労回復や、気分転換にもなるので仕事の能率アップにもつながります。無理をせずに自分に合ったペースで、毎日少しずつ続けていくことが大切です。

    肩こり解消ストレッチ・オフィス編 動画

    永田ATCのエクササイズ

    point

    呼吸法に気をつけながら、弾みをつけず、ゆっくりとした動作で行うことが基本です。動かしている筋肉を意識して、伸ばすときは息を吐き出すようにして行いましょう。

    step1

    step1

    肩甲骨まわし
    肩の力を抜いて胸の前で手のひらを合わせます。

    step1-2

    ひじで円を描くように片方の腕を上から後ろに大きく回します。右腕、左腕と交互に回し、今度は腕を下から後ろに回します。同様に左右の腕で行います。

    step1-3

    上回し(左右)、下回し(左右)を1セットで4回繰り返しましょう。

    step2

    step2-1

    ハンカチクレセント
    半分に折ったハンカチの端を両手で持ちます。
    腕を上にあげ、息を吸いながらさらに高く腕をあげます。息を吐きながら元に戻します。

    step2-2

    次に息を吸いながら右に倒し、息を吐きながら元に戻します。

    step2-3

    今度は息を吸いながら反対側に倒し、息を吐きながら元に戻します。
    上、右、左の1セットを、適度に繰り返しましょう。
    監修・指導:メディカルフィットネスクラブ「Kフィット」中之島ウェスト

    関西電力グループが運営するメディカルフィットネスクラブ「Kフィット中之島 ウェスト」は、文字通り「医療とフィットネスの融合」をめざしたフィットネスクラブ。たとえば気になる「メタボ」にも、米国アスレティックトレーナー協会公認のトレーナー(ATC)と、関西電力病院、エル・スエヒロが連携し、科学的な根拠に基づきながら改善をはかります。とくにATCパーソナルトレーニングは 「姿勢改善や障害予防に最適」とご好評をいただいています。

    エクササイズトップへ

      ページの先頭へ