パン類
- <
- 1
- >
- 生地までかぼちゃあんぱん
-
- 調理時間:50分
- カロリー:393kcal
- かぼちゃの優しい甘みが心を満たす、形までかわいいあんぱんです。免疫力を高め、生活習慣病予防に効果的なβ-カロテンを始め、ビタミン・ミネラルや食物繊維が豊富なかぼちゃを、生地にもあんにもたっぷり使いました。
- 豆腐でまろやかレバーパテ
-
- 調理時間:50分
- カロリー:266kcal
- 低カロリーな鶏レバーは、牛肉や豚肉に比べて鉄分が多く含まれ、貧血気味の方や疲労回復には嬉しい食材です。豆腐は良質なたんぱく質、ビタミンB1・B2、ミネラルなどが豊富で、大豆イソフラボンがホルモンバランスを整え、満腹感もあるためダイエット効果も期待できます。ホームパーティーなどにいかがでしょうか。
- カラフル・わんぱくサンド
-
- 調理時間:30分
- カロリー:409kcal
- 「森のバター」と言われるアボカドは、ビタミン群やミネラル、食物繊維を豊富に含み、腸内環境を整えたり疲労回復に効果的です。美肌に嬉しいトマト、滋養強壮に欠かせないにんにくなど、カラダに嬉しい具材を挟んだサンドです。天気のいい日の屋外でのランチや、アウトドアクッキングにもおすすめです。
- 茄子のフムス
-
- 調理時間:10分
- カロリー:237kcal
- 中東生まれのフムスは、フンムス、ハマスとも言われ、ひよこ豆とにんにく、ごま、オリーブオイル、レモン汁を合わせてペースト状にしたディップで、食物繊維、たんぱく質、ビタミン、ミネラルを豊富に含み、ベジタリアンの方にも重宝されているヘルシーフードです。ガーリックトーストはもちろん、お好みの野菜に付けても美味しくいただけます。
- 野菜とチーズのケークサレ
-
- 調理時間:60分
- カロリー:407kcal
- 「ケークサレ」とは、フランス生まれの惣菜ケーキで、甘くない塩味のケーキのこと。豊富な栄養素を含む野菜をたっぷり使い、ちょっとおしゃれなランチメニューとしても楽しめるヘルシーな一品です。
- フライパンで作るふわふわ焼きピロシキ
-
- 調理時間:50分
- カロリー:149kcal
- 油で揚げず、フライパンで焼いて簡単につくるピロシキです。定番の具材に加え、鉄分やカルシウム、食物繊維を豊富に含むひじきを使って、よりヘルシーに仕上げました。ほんのり甘い生地に具材がマッチ。休日のブランチなどにお楽しみください。
- バーニャカウダ風♪パセリとケッパーのソース
-
- 調理時間:30分
- カロリー:325kcal
- 緑黄色野菜は、カロテンを多く含み、また、にんにくに多く含まれているビタミンBやビタミンCは、疲労回復、美容に効果的で、腸の働きをよくします。
ボイル野菜をイタリアン風におしゃれにお楽しみください。
- キムチと卵のちょい辛サンドイッチ
-
- 調理時間:20分
- カロリー:438kcal
- キムチの唐辛子といえばカプサイシン。血行を促進し、新陳代謝を活発にします。また、脂肪分解酵素(リパーゼ)を活性化させる働きがあり、とてもヘルシーなサンドイッチです。一度作ってみてはいかがでしょうか。
- フルーツパンプディング
-
- 調理時間:30分
- カロリー:299kcal
- 食物繊維たっぷりのフルーツを使うことにより、老廃物を排出させ、腸内環境を整えます。クリーム量を減らすことにより、カロリーを抑えられます。また、ドライアプリコット、ドライプルーンには貧血・便秘改善などの効果があり、生のフルーツより甘みが強いので少しの量を使うことで味のアクセントになります。
- サーモンのタルタル キラキラゼリー
-
- 調理時間:30分
- カロリー:265kcal
- 美肌食材として注目されているサーモンとオレイン酸たっぷりのアボカドを組み合わせた最強の美肌レシピ。鮭にはビタミンEの1000倍もの抗酸化作用があるとされるアスタキサンチンが多く含まれています。
- 揚げない三角カレーパン
-
- 調理時間:50分
- カロリー:351kcal
- 油で揚げず、トースターで焼いてつくるカレーパンです。鉄分豊富なひじきとミンチ、ビタミンCたっぷりの赤ピーマン、それらをドライカレーにしてはさみます。
- 和風デリサンド
-
- 調理時間:30分
- カロリー:508kcal
- いつものサンドイッチに一手間加えて、もっと栄養価の高いメニューにしませんか? 切り干し大根とひじきをつかった和風サンドイッチです。
- バラエティおやきパン
-
- 調理時間:1時間30分
- フライパンでつくる3種のおやき風パンです。生地の全粒粉には小麦粉に比べて食物繊維がたくさん含まれており、腸の働きを活発にしてくれます。
- まめ×まめ 酒かす蒸しパン
-
- 調理時間:25分
- カロリー:489kcal
- ほんのり甘い酒かす入り蒸しパンです。酒かすには、たんぱく質を分解する時に出るペプチドという成分が含まれていることから、血圧を下げたり、血栓を溶かしたりする効果があると言われています。
- 小麦胚芽のヘルシーピザ
-
- 調理時間:105分
- カロリー:624kcal
- 明太子としらすの塩分がほどよくきいたヘルシーピザです。材料に全粒粉を使用することで、強力粉では不足しがちなビタミンやミネラル類を摂取することができます。
- 米っこスコーン
-
- 調理時間:約40分
- カロリー:367kcal
- 米粉のサクサク感を楽しむスコーンレシピです。ベースを覚えていろんなアレンジを楽しみましょう。材料のバナナに含まれるオリゴ糖には、整腸作用がありますので、便秘解消に効果的です。
- パンケーキのふっくらソーセージサンド
-
- 調理時間:約35分
- カロリー:762kcal
- 香辛料のセージには、抗酸化作用、消化吸収の促進、精神安定などの作用があると言われています。香辛料とハーブを多く使用することで味がしっかりとつき、塩分控えめのレシピにすることができます。
- 健康バーガー
-
- 調理時間:約30分
- カロリー:593kcal
- 健康食材でつくった照り焼きハンバーガーです。具材に使った高野豆腐には大豆の栄養がたっぷり。良質のたんぱく質とカルシウム、鉄、ビタミンB12などのミネラルが豊富で丈夫な骨には欠かせない食材です。
- 全粒粉のフォカッチャ
-
- 調理時間:90分
- カロリー:416kcal
- 小麦をまるごと粉砕している全粒粉は、普通の小麦粉にに比べ、食物繊維は約4倍、ビタミンEは約5倍、カリウムは約3倍、鉄分は約5倍含まれます。
- 旬野菜とチキンの全粒粉トルティーヤ
-
- 調理時間:約35分
- カロリー:577kcal
- 香ばしい全粒粉の手作り生地で、野菜をたっぷり挟みました。全粒粉は表皮、胚芽、胚乳部分も残されているので、精製度の高い小麦粉に比べ、ビタミンB1は2倍、カリウムは3倍、食物繊維は4倍以上も含みます。
- 前のページへ
- 1
- 次のページへ