eonet.jp > 健康 > 健康レシピ > 梅とシソのくるくる豚肉ロール

rss

カラダにおいしい健康レシピ

      梅とシソのくるくる豚肉ロール

      疲労回復 骨を丈夫に

      レシピトップページへ戻る

      梅とシソのくるくる豚肉ロール

      • 時間
      • 調理時間:20分
      • カロリー
      • カロリー:190kcal

      チーズには、骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富に含まれています。また、豚肉に含まれるビタミンB1や、梅干に多く含まれるクエン酸など、肉体疲労の回復にも効果が期待できる栄養素がいっぱいのバランス食です。

      【スタミナレシピ】

      材料(4人分)

      梅干:大4個
      しそ:8枚
      プロセスチーズ:40g
      豚ももスライス:300g

      セロリ:1/2本
      玉ねぎ:1/4個
      レタス:1/6玉
      プチトマト:4個

      材料を携帯に送る

      作り方

      作り方1
      梅干しは種を出して叩き、しそは半分に切ります。プロセスチーズは5ミリ角に切ります。
      作り方1
      まな板の上に豚肉をシート状に並べ、(1)を散らして端からクルクルと巻いていきます。ロールケーキのようになれば、包丁で輪切りにします。切り口を上に向けておき、手で少し押しなじませます。
      作り方1
      フライパンを熱し(2)を中火で焼きます。2〜3分して厚みの半分くらいまで焼き色が付いたら裏返し、更に1〜2分焼きます。
      作り方1
      付け合わせの野菜を切ります。セロリは筋をとり、斜めにスライスして水に晒し、玉ネギも薄切りして水に晒します。レタスは手でちぎり、プチトマトは1/4に切ります。
      作り方1
      器に(3)(4)を盛り付けます。

      ワンポイントアドバイス

      チーズは、焼いている間に溶け出ないよう、溶けないタイプのものを選んでください。それでもじゅうぶん柔らかくなり、おいしくいただけます。

      切り口を軽く押しつぶすようにすると、肉と具材がよくなじみ壊れません。

      豚肉から油が出ますので、フライパンに油はいりません。中火でじっくりと焼いて中まで火を通しましょう。

      栄養価

      栄養価のグラフ

      ※30〜49歳男女の1日分の栄養価摂取基準を100とし、レシピの栄養価を示したものです。

      ※基準値は厚生労働省の発表に基づいた値です。

      このメニューの栄養価(一人前あたり)

      エネルギー 190 kcal
      カリウム 427 mg
      カルシウム 82 mg
      コレステロール 58 mg
      ビタミンA 46 μg
      脂質 10.3 g
      炭水化物 4.3 g
      たんぱく質 18.3 g
      鉄分 0.7 mg
      ビタミンB1 0.7 mg
      ビタミンB2 0.22 mg
      ビタミンC 8 mg
      食物繊維 0.9 g
      食塩相当量 0.8 g
        レシピトップページへ戻る

        ページの先頭へ