eonet.jp > 健康 > 健康レシピ > あさりとトマトのイタリアンつけ麺

rss

カラダにおいしい健康レシピ

      あさりとトマトのイタリアンつけ麺

      貧血予防 美肌

      レシピトップページへ戻る

      あさりとトマトのイタリアンつけ麺

      • 時間
      • 調理時間:40分
      • カロリー
      • カロリー:266kcal

      中華麺を使ったイタリアン風つけ麺です。あさりに豊富に含まれる鉄分ビタミンB12は、貧血気味の方や低血圧の方に嬉しい栄養素です。トマトスープにはリコピンが多く含まれており、美肌効果や動脈硬化の予防が期待できます。

      【かわりつけ麺】

      材料(4人分)

      あさり:300g
      玉ねぎ:1個
      アスパラ:4本
      プチトマト:8個
      しめじ:1/2パック
      にんにく:1片
      唐辛子:1本

      オリーブオイル:大さじ1
      酒:大さじ2
      水:3カップ
      トマト水煮缶:1缶
      固形コンソメスープの素:1と1/2個
      塩、こしょう:各少々
      チリパウダー:適量

      パセリ:1枝

      レタス:1/2玉
      中華麺:2玉

      材料を携帯に送る

      作り方

      作り方1
      あさりはきれいに洗い、玉ねぎはくし切りにします。アスパラはハカマを取って半分に切り、プチトマトはヘタを取っておきます。しめじは石づきを取って小房に分け、にんにくはスライスし、唐辛子は半分に割って種を出しておきます。
      作り方1
      鍋にオリーブオイル、にんにく、唐辛子を入れ、弱火で加熱して香りを出します。香りが出てきたら玉ねぎ、アスパラ、しめじを加えて中火で炒め、そこにあさりを加えます。
      作り方1
      (2)に酒、水、トマト水煮缶、固形コンソメスープの素も加えて、中火で煮込みます。煮込む途中、変色しやすいアスパラと加熱しすぎると縮むあさりは取り出します。プチトマトを加えて、塩、こしょうで味を整え、お好みでチリパウダーを加えます。煮込み終わったら、途中で取り出したアスパラとあさりを戻します。
      作り方1
      (3)を器に盛り付け、パセリをみじん切りにして散らします。
      作り方1
      レタスは千切りにしておき、中華麺はたっぷりの湯で茹でます。茹であがった中華麺を水洗いしてぬめりを取り、しっかり水切りをしたらレタスと混ぜ合わせて器に盛り付け、(4)を添えてできあがりです。

      ワンポイントアドバイス

      あさりは貝殻の溝に汚れがあるので、きれいに洗いましょう。

      にんにく、唐辛子は焦がすと香りが台無しになるため、弱火で加熱しましょう。

      レタスと麺は、少量でも混ぜ合わせることで満腹感が得られます。

      栄養価

      栄養価のグラフ

      ※30〜49歳男女の1日分の栄養価摂取基準を100とし、レシピの栄養価を示したものです。

      ※基準値は厚生労働省の発表に基づいた値です。

      このメニューの栄養価(一人前あたり)

      エネルギー 266 kcal
      カリウム 727 mg
      カルシウム 64 mg
      コレステロール 13 mg
      ビタミンA 70 μg
      脂質 4 g
      炭水化物 46.4 g
      たんぱく質 9.3 g
      鉄分 2.1 mg
      ビタミンB1 0.14 mg
      ビタミンB2 0.13 mg
      ビタミンC 22 mg
      食物繊維 4.3 g
      食塩相当量 3 g
        レシピトップページへ戻る

        ページの先頭へ