eonet.jp > 健康 > 健康レシピ > 春野菜のお刺身ジャーサラダ

rss

カラダにおいしい健康レシピ

      春野菜のお刺身ジャーサラダ

      美肌 ダイエット 腸内環境

      レシピトップページへ戻る

      春野菜のお刺身ジャーサラダ

      • 時間
      • 調理時間:20分
      • カロリー
      • カロリー:232kcal

      見た目が華やかで、手軽にたくさんの野菜が摂れるニューヨークスタイルのジャーサラダ(瓶詰めサラダ)です。高たんぱく質で低脂肪な鯛、食物繊維を豊富に含むわかめや菜の花、他にもたっぷりと野菜を使った、春の彩りを楽しめる一品です。

      【春が旬の食材】

      材料(1瓶2人分)

      鯛(刺身用):50g
      生わかめ:100g

      ≪下味≫
      塩、こしょう:各少々
      レモン汁:小さじ2
      オリーブオイル:小さじ2

      菜の花:1/2束
      レッドキャベツ:50g
      レッドオニオン:1/4個(50g)
      プチトマト:2個
      ベビーコーン:4本(30g)
      サニーレタス:2枚

      ≪ドレッシング≫
      木の芽:10枚
      塩:小さじ1/4
      こしょう:少々
      レモン汁:大さじ1
      酢:大さじ1
      オリーブオイル:大さじ2

      材料を携帯に送る

      作り方

      作り方1
      鯛は薄くそぎ切りにし、生わかめはサッと茹でて冷水に落として一口大に切り、下味をつけておきます。
      作り方1
      菜の花は茹でたら冷水に落として一口大に切り、レッドキャベツは千切りにします。レッドオニオンは薄切りにして水に晒し、プチトマト、ベビーコーンは輪切りにして、サニーレタスは一口大にちぎります。
      作り方1
      次にドレッシングを作ります。木の芽は包丁で叩き、他の調味料と混ぜ合わせておきます。
      作り方1
      ジャーの中に、(1)と(2)を彩りを考えて詰めていきます。
      作り方1
      ドレッシングを掛けて味をつけます。

      ワンポイントアドバイス

      ジャー(瓶)は使用する前に煮沸消毒を行い、雑菌が繁殖しにくいように下準備をしておくと安心です。

      鯛とわかめは生臭さを取るため、下味をつけましょう。

      菜の花は鮮度が良くて食感も良い、固い蕾のものを選びましょう。

      ベビーコーンは茹でたものを使っていますが、生の場合はゆがいてから使ってください。

      きれいな層になるように、色合いを考えてから詰めていきます。
      また、水分が溜まりやすいので、詰める前にしっかりと野菜の水気をきりましょう。

      栄養価

      栄養価のグラフ

      ※30〜49歳男女の1日分の栄養価摂取基準を100とし、レシピの栄養価を示したものです。

      ※基準値は厚生労働省の発表に基づいた値です。

      このメニューの栄養価(一人前あたり)

      エネルギー 232 kcal
      カリウム 781 mg
      カルシウム 145 mg
      コレステロール 18 mg
      ビタミンA 158 μg
      脂質 16.7 g
      炭水化物 12.2 g
      たんぱく質 9.5 g
      鉄分 2.6 mg
      ビタミンB1 0.26 mg
      ビタミンB2 0.28 mg
      ビタミンC 102 mg
      食物繊維 5 g
      食塩相当量 0.9 g
        レシピトップページへ戻る

        ページの先頭へ