eonet.jp > 健康 > 健康レシピ > 3種のナムル

rss

カラダにおいしい健康レシピ

      3種のナムル

      貧血予防 骨を丈夫に

      レシピトップページへ戻る

      3種のナムル

      • 時間
      • 調理時間:15分
      • カロリー
      • カロリー:177kcal

      材料を茹でて調味料とごま油で和えるだけ。彩りも美しく、美味しいナムルです。
      小松菜はカルシウム鉄分ビタミンC、にんじんはカロテンビタミンCカリウムを豊富に含み、美肌や貧血予防が期待されます。また、ワカメに含まれるカルシウムは骨の健康に大切な栄養素です。

      【常備菜】

      材料(4人分)

      小松菜:1束(200g)
      にんにく:1かけ(5g)
      すりごま:大さじ1
      塩:小さじ1/5
      ごま油:小さじ1

      にんじん:1本(200g)
      ごま油:大さじ1
      にんにく:1かけ(5g)
      すりごま:大さじ2
      塩:小さじ1/4

      生ワカメ:200g
      にんにく:1かけ(5g)
      すりごま:大さじ1
      塩:小さじ1/2
      ごま油:大さじ1/2

      糸唐辛子:適量
      松の実:大さじ1
      韓国のり:2枚

      材料を携帯に送る

      作り方

      作り方1
      小松菜は茹でて一口大に切り揃え、しっかりと絞って水分を取ります。
      作り方1
      にんじんは皮をむき、千六本に切り揃えます。ごま油の半量をフライパンになじませ、弱火で炒めてにんじんを柔らかくします。
      作り方1
      生ワカメはサッと茹でて水に落とします。水から引き揚げたらペーパータオル等でしっかりと水気を拭き取り、一口大に切っておきます。
      作り方1
      それぞれにんにくはすりおろして、すりごま、塩、ごま油で和え、小松菜・にんじん・ワカメを加えて、さらによく和えたら、ナムルの完成です。
      作り方1
      三種を器に盛り付け、糸唐辛子、松の実、韓国のりをのせたら出来上がりです。

      ワンポイントアドバイス

      野菜は水分をしっかり取らないと、味がうすくなり、日持ちもしません。

      生ワカメがなければ、塩ワカメでもかまいません。

      冷蔵庫で保存する場合は、5日くらいを目安に食べきってください。

      栄養価

      栄養価のグラフ

      ※30〜49歳男女の1日分の栄養価摂取基準を100とし、レシピの栄養価を示したものです。

      ※基準値は厚生労働省の発表に基づいた値です。

      このメニューの栄養価(一人前あたり)

      エネルギー 177 kcal
      カリウム 869 mg
      カルシウム 282 mg
      コレステロール 0 mg
      ビタミンA 532 μg
      脂質 13.5 g
      炭水化物 12.3 g
      たんぱく質 5.5 g
      鉄分 3.2 mg
      ビタミンB1 0.2 mg
      ビタミンB2 0.25 mg
      ビタミンC 32 mg
      食物繊維 6.2 g
      食塩相当量 2.3 g
        レシピトップページへ戻る

        ページの先頭へ