eonet.jp > 健康 > 健康レシピ > 厚揚げと帆立の炒め物 たらこ風味

rss

カラダにおいしい健康レシピ

      厚揚げと帆立の炒め物 たらこ風味

      ホルモンバランスを整える

      レシピトップページへ戻る

      厚揚げと帆立の炒め物 たらこ風味

      • 時間
      • 調理時間:20分
      • カロリー
      • カロリー:287kcal

      たらこの風味が効いたスピード健康メニュー。たらこはビタミンB12ビタミンEパントテン酸などを多く含み、疲れやイライラ、食欲不振、手足の冷えなどの症状に効果があると言われています。また、ホタテ貝柱に含まれるタウリン、ビタミンB2亜鉛は、細胞の代謝を促して生活習慣病の予防にも効果的です。

      材料(4人分)

      厚揚げ:3枚
      ホタテ貝柱:12個
      塩、こしょう:少々
      たらこ(生):1腹
      アーモンド:10粒

      オリーブオイル:適量
      にんにく(スライス):1片分

      《調味料》
      白ワイン:40cc
      しょうゆ:少々
      塩、こしょう、砂糖:各適量

      《盛り付け用》
      セルフィーユ:適量
      レモン:適量

      材料を携帯に送る

      作り方

      作り方1
      厚揚げはサッと熱湯をかけて油抜きをしてから一口大に切り、ホタテ貝柱と一緒に軽く塩、こしょうをふっておきます。
      作り方1
      たらこは皮を取り除き、アーモンドは130℃のオーブンで15分程度ローストし、粗く潰しておきます。
      作り方1
      フライパンにオリーブオイルをひいてにんにく(スライス)を炒め、厚揚げ、ホタテ貝柱を焼き付けるように炒めて一度取り出しておきます。
      作り方1
      フライパンに白ワインを加えて中火で沸かし、たらこを加えてほぐします。
      作り方1
      (4)がほぐれてきたらしょうゆを少し落として塩、こしょう、砂糖で味を調え、(3)の厚揚げとホタテを戻して炒め、(2)のアーモンドを散らします。
      作り方1
      器に盛り付け、セルフィーユとレモンを飾ります。

      ワンポイントアドバイス

      厚揚げは下処理として熱湯をかけることで油臭さが取れます。

      栄養価

      栄養価のグラフ

      ※30〜49歳男女の1日分の栄養価摂取基準を100とし、レシピの栄養価を示したものです。

      ※基準値は厚生労働省の発表に基づいた値です。

      このメニューの栄養価(一人前あたり)

      エネルギー 287 kcal
      カリウム 518 mg
      カルシウム 256 mg
      コレステロール 64 mg
      ビタミンA 3 μg
      脂質 15.5 g
      炭水化物 7.1 g
      たんぱく質 27.5 g
      鉄分 3 mg
      ビタミンB1 0.16 mg
      ビタミンB2 0.16 mg
      ビタミンC 9 mg
      食物繊維 1.1 g
      食塩相当量 1.6 g
        レシピトップページへ戻る

        ページの先頭へ