eonet.jp > 健康 > 健康とくらし情報 > お気軽カンタン!「指ヨガ」でからだの不調を改善しよう

お気軽カンタン!「指ヨガ」でからだの不調を改善しよう特集:指ヨガ特集 2014年4月3日

      正しい姿勢と呼吸を保つことで、心身の健康維持に役立つ“ヨガ”。「からだの柔軟な人が行う難しいストレッチ」だと思っている人もきっと多いでしょう。
      そこで今回は、ヨガと同等の健康効果が得られ、いつどんな場所でも誰でもカンタンに行える「指ヨガ」を紹介します。ヨガの第一人者・龍村 修先生による「指ヨガ」について、龍村ヨガ研究所に所属するインストラクター、神園愛子さんにお話をうかがいました。

      “手は露出した脳である”と言われるように、指ヨガを行うことで脳も活性化されます。『指ヨガ』はいつでもどこでも気軽かつカンタンに、一人でできるのが魅力です。“ちょっと疲れたなぁ”と思った時にぜひ『指ヨガ』を実践してみてくださいね。

      監修:神園愛子 先生(写真) 監修:神園愛子 先生

      神園ホリスティックセラピー研究会主宰、一般財団法人「手のひらセルフケア協会」理事、NPO法人ハートヴェルニ理事。龍村ヨガホリスティックヘルスコンサルタント1級認定講師として「指ヨガ」の普及に精進する。2014年4月14日より半年間、NHKカルチャー京橋教室にて「指ヨガ」も取り入れた「龍村式やさしいYOGA〜いちから始めるヒーリングヨガ〜」、さらに6月10日には朝日カルチャーセンター芦屋教室にて「龍村式指ヨガ 肩・腰のこりを改善」を開講。そのほか、西宮を中心に「指ヨガ」講座を行っている。

      一般社団法人 手のひらセルフケア協会  龍村ヨガ研究所

      • 神園ホリスティックセラピー研究会 問い合わせ 0798-31-2847
      • NHKカルチャー京橋教室 問い合わせ 06-6358-3377
      • 朝日カルチャーセンター芦屋教室 問い合わせ 0797-38-2666

      「指ヨガ」ってどんなもの?

      「指ヨガ」は足裏マッサージと同じように“手は人体の縮小版”という東洋医学の考え方をベースに、手に存在するからだの部位と相応するツボを刺激したり、手指をもみほぐすのが特徴です。下記の参考図は左手ですが、右手の場合は左手の甲に右手のひらを重ね、右手の小指から右足、右腕、頭部、左腕、左足と考えます。また、手の甲は人体の背中側、手のひらは人体の内側になります。通常、ヨガを行うにはそれなりの時間やスペースが必要となりますが、「指ヨガ」はオフィスや通勤中、お風呂など日常生活において“ながら”ででき、気軽に楽しめるのもポイントです。小さなお子さんからお年寄りまで、安心して行えます。
      次の、首をねじったストレッチで「指ヨガ」の効果を簡単に体験してみましょう。

      左手と関連部位(図)

      効果を実感!?まずはこちらのストレッチで指ヨガの効果を試してみましょう

      1. 首だけを左に動かし、視野の広さ(どのあたりまで見えるか)を確認。
        右も同様に行います。
      2. 左手中指の第一、第二関節、付け根の順で息を吐きながら、それぞれ20回ほどねじります。
      3. 左手の中指の指先をつまみ、中指全体を左右にグルグルと回します。
        右手も左手と同様のストレッチを行います。
      4. 右手を終えたあと、
        もう一度首だけを左右にゆっくりと動かしてみましょう。

      このストレッチを行うと、施術前よりも視野が広くなっていませんか? これは背筋に関連する中指の各関節を左右に回すことで首や背骨の柔軟性が高まっている証拠です。

      「指ヨガ」がもたらすさまざまな効果

      「指ヨガ」は通常のヨガと同じく、私たちに次のような、さまざまな効果をもたらします。

      身体への効果 脳の活性化 “手は露出した脳である”とも言われ、お年寄りが指先をよく動かすと認知症の予防にもなるように「指ヨガ」で手指をほぐすことで脳の神経を刺激し、活性化につながります。
      血行促進 指先を動かすことで全身の血流もよくなり、冷え性の改善などにも効果があります。
      体調の改善と解消 からだで不調を感じる部分に相応するツボを刺激することで、お悩みの諸症状の改善・解消が期待されます。また、手のひらを刺激することで肝臓や腎臓などの内臓機能も高まります。
      こころへの効果 リラクゼーション 脳内のセロトニンやオキシトシンなどホルモンの分泌が活発になり、心身ともにリラックスができます。それにより、イライラや不安などをやわらげ、自律神経のバランスも整えられます。
      スキンシップ ペアで行うと肌と肌のふれあいにより安心感や信頼感が得られます。
      メディテーション 「指ヨガ」を通じて自分のからだを見つめ直すことで、心身ともに落ち着きを取り戻すことができます。
      美容効果 姿勢がよくなる 「指ヨガ」により骨格のゆがみが整えられ、肩こり・腰痛などの改善に加え背筋がピンとのびて姿勢がよくなります。骨格筋や関節の柔軟性を高める効果もあり。
      アンチエイジング 指を動かすことで血流もよくなり、新陳代謝が活性化。美肌にもよいと言われています。

      ≫お悩み別「指ヨガ」にレッツ・チャレンジ!

        トップページへ戻る

        ページの先頭へ