身に覚えのない費用、不当な料金など請求をされてしまったら?
請求は無視する。業者からのメールへの返信や、電話をかけたりしない。
芸能人のお宝映像、アダルト無料動画などをエサに、利用者が気づかないうちに有料会員に入会させたりする行為は違法です。そのような業者からの不当な料金請求は無視することが重要です。犯罪者の狙いは、脅しによって慌てて連絡してくる人をカモにする事です。
悪徳業者(詐欺サイト)に連絡先を知られてしまった。督促や脅しがある。
業者からの督促は無視。ひどい場合は警察に相談する。
相手に名前や住所、電話番号などが知られ、電話やメール、郵送での請求があっても慌てないようにしましょう。本人が同意して支払わない限り、強制的にお金を取っていくことはできません。請求の根拠を確認し、警察に相談してください。一度でも支払うと、二度三度と請求されることがあります。巧みに脅しに利用できる個人情報を聞きだそうとする事もありますので注意が必要です。
悪徳業者(詐欺サイト)にお金を振り込んでしまった。
取引の証拠をそろえ、警察に連絡・相談する。
万一、お金を振り込んでしまった場合、そのサイトや業者の情報、取引のやりとりのメール、銀行口座などの情報をそろえ、速やかに警察などに連絡し相談しましょう。相手がネット詐欺犯罪者の場合、お金を取り戻すことはきわめて困難ですが、通報によって新たな被害を防げることがあります。
パソコン画面に料金請求の画像が貼りついて消せない。
業者に料金は絶対に払わない。駆除ツールなどで、悪意のあるプログラムを削除する。
アダルトサイト詐欺に見られる手口で、ワンクリックウェアと呼ばれるプログラムに感染しています。セキュリティーソフトで駆除できない場合は、ソフトダウンロードサイトなどで、無料の駆除ツールが配布されていますので、探して試してみましょう。ダメな場合は、復元ポイントを使って感染前にリカバリーをする、パソコンを工場出荷時に初期化するなど試しましょう。また、自分での操作に自信が無い方はリモートでワンクリックウェアやウイルス駆除を行ってくれるサービスなどもあります。
ノートン・ウイルス診断・駆除サービスネットショッピングで注文した商品が送られてこない。連絡が取れなくなった。
早めに国民生活センターや、最寄りの都道府県警の窓口に相談しましょう。
お金を振り込んでもいつまでも商品が届かない、業者と連絡が取れなくなったなど、不審に思った場合は、まず国民生活センターの「消費者ホットライン」や、最寄りの都道府県警の「サイバー犯罪相談窓口」に連絡し、相談しましょう。 また、詐欺サイトにクレジットカード番号を登録(入力)してしまった場合は、不正利用やカード番号の売買など他の犯罪に利用されることもあります。カードを停止し、再発行し、今までの異なる暗証番号を設定するなどの対処を行う事をおすすめします。
銀行口座に身に覚えのない引き落としや送金があった。
銀行やクレジットカード会社の窓口、最寄りの都道府県警の窓口に相談しましょう。
オンライン銀行口座のID、パスワード、クレジットカード情報などが盗難されている可能があります。
オンライン銀行口座の不正送金に関する対応は、各銀行によって異なります。被害の事実確認のために速やかに窓口への連絡を行いましょう。クレジットカードの不正使用による被害の疑いがある場合も、速やかにクレジットカード会社の相談窓口に連絡しましょう。最寄りの都道府県警の「サイバー犯罪相談窓口」でも、相談、通報、被害届けなどを受け付けています。
また、パソコンがウイルス(IDやパスワードを盗難する悪質なプログラム)に感染したり、スマートフォンに悪質なアプリが入っている疑いもありますので、信頼できるセキュリティーソフトで検査する事を強くおすすめします。
オンライン銀行口座の第二暗証(乱数表)を全部入力してしまった。
オンライン銀行口座のパスワードを変更する。銀行に連絡して、オンライン取引を停止する。
ウイルスによってオンライン銀行口座のパスワードや第二暗証(乱数表)の情報を盗む手口が横行しています。銀行が第二暗証の乱数表をすべて入力させるような事はありません。騙されて入力してしまった事に気付いた場合は、不正送金をされないよう、パスワード変更をしたり、銀行にすぐに相談してください。
パソコンがウイルスに感染してしまった。
①セキュリティーソフトの定義ファイル(パターンファイル)をアップデートします。
②インターネットの接続を遮断します。
③セキュリティーソフトでウイルススキャンをします。
④ウイルスが発見されたら駆除します。
ウイルスに感染した疑いがある場合は、パソコンに入れてあるセキュリティーソフトで検査しましょう。また最新のウイルスに対応できるよう、定義ファイル(パターンファイル)を最新のものにし、その後は安全のためにインターネット接続を遮断し、ウイルススキャンを実行します。定義ファイルの更新のタイミングによっては、ウイルスが検知できないケースもありますので、時間をおいて複数回ウイルススキャンを実行することをおすすめします。
セキュリティーソフトでウイルスを駆除できない。
①セキュリティーベンダーのウイルス駆除ツールで駆除を試す。
②ダメな場合はパソコン付属のディスクを使ってリストアする。(工場出荷時に戻す)
③セキュリティーソフトをインストールし、最新の状態に更新する。
④データをバックアップした外付けハードディスクなどを接続し、ウイルススキャンする。
⑤安全が確認されれば、外付けハードディスクのデータをパソコンに戻す。
セキュリティーソフトで駆除できない悪質なプログラムもあり、その場合は専用の各セキュリティーベンダーが提供する駆除ツールを使用します。ウイルスによってセキュリティーソフトの動作が妨害されて正常にウイルススキャンが行えない場合や、パソコンの動作が正常でない場合などは、パソコン自体を工場出荷時の状態に初期化(リストア)した方が良いケースもあります。その際の注意点は、パソコン内のデータバックアップに使用した外付けハードディスクやUSBメモリなどの外部ドライブは、パソコンの初期化、セキュリティーソフトのインストールが完了した後に接続すること。接続時にすぐにウイルススキャンを実行することが重要です。
また、セキュリティーベンダーなどが提供している、ウイルス駆除サービスを利用することもできます。
自分のアカウント(IDやパスワード)を第三者に不正に使用されている。
パスワードを変更する。アカウントに連携しているアプリ類はすべて削除する。
サービス事業者を装った偽のメールでID、パスワードを入力させるフィッシングや、友達申請を使ってSNSのアカウントを乗っ取る手法、不正なTwitter連携アプリによって、ID、パスワードを盗難するケースなどがあります。自分のアカウントに覚えのない投稿など不自然な様子があった場合、パスワード変更や連携アプリの削除を行いましょう。クレジットカード番号を登録している場合は、情報を削除し、不正利用が無いかチェックしましょう。アクセスが不可能になっている場合は、サービス業者に連絡し相談しましょう。
無料の偽セキュリティーソフト、偽ユーティリティソフトがインストールされてしまった。
有料アップグレード料金は支払わない。パソコンを初期化する。
無料のセキュリティーソフトやユーティリティソフトを装ったマルウェアに感染すると、偽の感染や故障トラブルの警告が出て、パソコンの操作ができなくなったり、それを解消するために有料版へのアップグレードを強要し、クレジットカード情報を盗もうとします。パソコンの操作や、本物のセキュリティーソフトの動作を妨害するものもあり、パソコンを初期化する方が確実に復旧できる場合があります。また初期化だけでは駆除できないルートキットなどのマルウェアもありますので、初期化後にセキュリティーソフトで検査、駆除をする必要があります。
インターネットトラブル相談窓口
インターネット詐欺や、ウイルス感染、不正アクセスなどのサイバー犯罪に巻き込まれた時には、速やかに下記の窓口に相談しましょう。
インターネット詐欺に遭った、遭いそうになった、通報したい。 |
---|
都道府県警察本部 サイバー犯罪相談窓口 URL: http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm |
ネット通販など通信販売のトラブルについて相談したい。 |
---|
日本通信販売協会 消費者相談窓口 URL: https://www.jadma.or.jp/consumers/dm110/ |
商品やサービスなどについて苦情や相談をしたい。 |
---|
国民生活センター 消費者ホットライン URL: http://www.kokusen.go.jp/map/index.html |
コンピューターウイルス感染、不正アクセスなどに関する相談をしたい。 |
---|
IPA 情報セキュリティー安心相談窓口 URL: https://www.ipa.go.jp/security/anshin/index.html |
海外から購入した商品に関するトラブルについて相談したい。 |
---|
消費者庁 越境消費者センター URL: https://www.ccj.kokusen.go.jp/ |
その他インターネットトラブルの相談先を知りたい。 |
---|
インターネットホットライン連絡協議会 URL: http://www.iajapan.org/hotline/index.html |
フィッシング詐欺メールの通報、相談をしたい。 |
---|
フィッシング対策協議会 URL: https://www.antiphishing.jp/registration.html |
提供:BBソフトサービス