インターネット詐欺事例紹介
インターネット詐欺の手口
軽い気持ちのクリックが脅威となって襲ってきます。金銭被害はもちろん、精神的なダメージも大きく、注意が必要です。
では、実際にどんな手口で攻撃してくるのか、いくつか体験談をご紹介しましょう。
アダルトサイト詐欺(ワンクリック詐欺)
ワンクリック(ツークリック)詐欺、不当請求詐欺とも言われ、無料サンプルの動画をエサに、動画プレイヤーのインストールボタンや、再生ボタン、年齢確認ボタンを押させて、突然、高額な料金の請求をしてくる手口です。
さらに詳しく
偽ブランド品詐欺、偽販売サイト詐欺
インターネットサイトで購入したブランド品が粗悪品、偽物であったり、商品を送ってこなかったりする詐欺です。
さらに詳しく
偽セキュリティーソフト詐欺
無料セキュリティーソフトや、Webサイトにアクセスした際に、「このPCはウイルスに感染している」「このPCは危険」などいったバナーやポップアップで関心を引き、全く効果のない偽のセキュリティーソフトをインストールさせます。パソコンの脆弱性を突いて、知らない間に偽の警告画面を表示するウイルスを仕込まれるケースもあります。
さらに詳しく
Webサイト改ざんウイルス被害
正規の企業Webサイトなどを改ざんして、閲覧者をウイルスに感染させる手法です。2009年に「ガンブラー」の発生以降、広まったウイルス感染の手口で「ドライブバイダウンロード」とも呼ばれます。
さらに詳しく
SNSアカウント乗っ取り
FacebookやTwitterなどのアカウントを乗っ取るために友達申請の仕組みを利用して行う詐欺行為。また、悪徳フォロワーからダイレクトメッセージ(DM)でスパムメールの文言や、フィッシング詐欺のURLを送りつけられることもあります。
さらに詳しく
オンライン銀行口座の不正送金(フィッシング詐欺)
オンライン銀行口座のID、パスワードや第二暗証(乱数表)の数字を、偽の入力画面に入力させ盗難し、後から不正にアクセスし口座の預金を不正送金する手口です。
さらに詳しく
提供:BBソフトサービス