- 桜の見ごろは3月上旬~4月下旬
桜の見ごろは3月上旬~4月下旬
春には約180品種、500本の桜が園内を華やかに演出
4月上旬には約60品種のチューリップが咲き誇る
ソメイヨシノとチューリップのコントラストも美しい
もっと
見る
キョウトフリツショクブツエン 京都府立植物園
さまざまな品種の桜と春を彩る花々の競演
日本最初の公立総合植物園として、大正13年(1924年)に開園。春は桜やチューリップ、秋には紅葉など園内には四季折々の草花が咲き誇る。2022年4月15日(金)~17日(日)に行われる桜散歩では、職員が桜品種見本園を中心に園内の桜を日替わりで案内。江戸時代から京都で栽培された歴史ある品種や、植物園ならではの珍しい桜も観賞できる。また、園内各所で総数約3万株のさまざまな品種のチューリップが楽しめる。チューリップは4月中が見ごろ。
続きを読む
住所 | 京都府京都市左京区下鴨半木町 |
---|---|
電話番号 | 075-701-0141 |
営業時間 | 9時~17時(入園は~16時) ※時期により変動あり、温室は10時~16時(入室は~15時30分) ※2022年3月26日(土)~4月10日(日)は~21時(入園は~20時)まで延長 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、催しや開園時間延長を中止・変更する可能性あり。来園前に公式サイトを要確認。 |
定休日 | 休園日:12月28日~1月4日 |
料金 | 入園料 一般200円、高校生150円(一般・高校生ともに温室は観覧料別途要)、中学生以下無料 |
アクセス | 電車:京都市営地下鉄烏丸線北山駅から徒歩すぐ 車:名神高速道路京都南・東ICから約30分 |
駐車場台数 | 150(有料:300円/1時間 ※最大1,200円/1日) |
備考 | 70歳以上や障害者の方は証明書を提示すれば、入園料・観覧温室料が無料(介護者も含む) |
サイト |
京都府立植物園 公式Twitter ※見ごろ状況の公開あり |
DATA |
|
桜データ |
見ごろ:3月上旬~4月下旬 種類:ソメイヨシノ、ヤエベニシダレザクラなど180種 本数:約500本 |
---|---|
桜イベント |
桜散歩 開催期間:2022年4月15日(金)~17日(日) 開催時間:13時(最終日は15時30分)植物園会館前集合 サトザクラ展 開催期間:2022年4月15日(金)~17日(日) 開催時間:9時~17時(最終日は~16時) |
その他 |
<コロナ対策お客様へのお願い> ・マスク着用 ・手指のアルコール消毒 ・来園前の検温(入園時、体温確認を実施) |
お知らせください!
掲載内容は取材当時の情報です。情報に誤りがございましたら、恐れ入りますがこちらからご連絡ください。
- エリア
- 京都/京都市
- ジャンル
- 植物園
- 花見
- 更新日
- 2022年03月08日