- 渓谷を埋め尽くすようにして梅林が広がる
渓谷を埋め尽くすようにして梅林が広がる
もっと
見る
ツキガセバイケイ(コハン) 月ヶ瀬梅渓(湖畔)
歴史あふれる関西屈指の景勝地
関西屈指の梅林として有名なこちら。約800年前の鎌倉時代中期に、真福寺の境内に梅が植えられたのが始まりとされている。大正11年に名勝指定を受けた梅渓は、五月川(名張川)をはさんで両岸に梅林が広がり、V字渓谷と梅林が融和した見事な景色が望める。毎年2月中旬ごろから3月末にかけて「月ヶ瀬梅渓(つきがせばいけい) 梅まつり」が開催され、多くの観光客が訪れる。また4月上旬には約2,000本の桜が咲き、こちらも必見。梅まつり期間中には、JR月ヶ瀬口から三重交通臨時バスが運行予定。
続きを読む
住所 | 奈良県奈良市月ヶ瀬 |
---|---|
お問い合わせ窓口 | 月ヶ瀬観光協会(0743-92-0300) |
営業時間 | 散策自由 |
定休日 | 散策自由 |
料金 | 散策自由 |
アクセス | 電車:JR各線奈良駅・近鉄各線奈良駅から奈良交通バス乗車、(梅)尾山、または(桜)太郎谷下車すぐ 車:名阪国道五月橋ICから約5分 |
駐車場台数 | 約100(無料 ※月ヶ瀬梅渓梅まつりの期間は600円/1日) |
サイト |
月ヶ瀬観光協会 |
DATA |
|
梅データ |
見ごろ:2月下旬~3月下旬 種類:白加賀、玉英、青軸、鶯宿梅、紅千鳥など 本数:約1万本 屋台あり |
---|---|
桜データ |
見ごろ:4月上旬 種類:ソメイヨシノ 本数:約2,000本 ライトアップあり/花見宴会OK/場所取りOK |
桜ライトアップ |
開催期間:開花時期に合わせて 開催時間:夕方~21時 |
イベント |
月ヶ瀬梅渓梅まつり 開催期間:2020年2月16日(日)~3月31日(火) 内容:煎茶会や俳句大会、天神社知恵餅まきなどが行われる。 桜まつり 開催期間:2020年4月上旬 |
お知らせください!
掲載内容は取材当時の情報です。情報に誤りがございましたら、恐れ入りますがこちらからご連絡ください。
- エリア
- 奈良/北西部
- ジャンル
- 名所/花・植物
- 花見
- 更新日
- 2020年03月03日