



虹の湯 大阪狭山店
プライベート感覚で楽しめる天然温泉
大きな滝が流れるパノラマを目の前で眺めながら入る開放感抜群の露天風呂や、信楽焼の名匠・上田和弘氏とデザイナー・玄子邦治氏とのコラボレーションで作りだされた「壷風呂」。その他、和の趣向を凝らした8タイプの「家族風呂」など、天然温泉を個性豊かに楽しめると人気の「虹の湯」。地下1,000mから湧きだす温泉が、疲れをほぐし身体を芯から温めてくれる。天然温泉の癒しと、ラグジュアリーな造りが融合した、都会のオアシスだ。

お風呂の種類 |
約11種 | 家族風呂、美肌風呂、炭酸泉、壷風呂、 電気風呂、替わり湯など |
---|---|---|
休日の混雑時間 |
17〜21時 | |
タオル |
180円 |



蓬川温泉 みずきの湯
エンターテイメントと癒しが融合
浴槽の中でたくさんの気泡がはじける高濃度炭酸温泉が、体の芯からポカポカにしてくれると人気。そしてもう一つ、オープン当初より話題を集めているのが、焼いた石に水をかけ、大量の水蒸気を発生させる“ロウリュウアトラクション”のサウナ。2時間に一度、スタッフが大うちわで熱波を送るショーは見逃せない! その他、週替わりで有名温泉の湯を再現した「湯巡り温泉」など、湯の寛ぎに楽しさをプラスしたエンターテイメントあふれる温泉。

お風呂の種類 |
約8種 | 湯巡り温泉、炭酸泉、露天風呂、回遊風呂、 サウナなど |
---|---|---|
休日の混雑時間 |
13〜21時 | |
タオル |
100円(レンタル) |




延羽の湯 鶴橋

天然温泉と韓国式サウナが堪能できるスーパー銭湯。関西では珍しい立湯が源泉かけ流しで楽しめるほか、高濃度の炭酸泉や貸切風呂など充実の設備が嬉しい。また、12種類の薬石と6タイプのサウナがある「薬石汗蒸房」も一緒にどうぞ。

お風呂の種類 |
約12種 | 源泉岩風呂、霧塩蒸屋(男湯)、源泉かけ 流し立湯など |
---|---|---|
休日の混雑時間 |
15〜20時 | |
タオル |
無料 |



天然露天温泉 スパスミノエ

約230坪の広大な露天エリアには約300本を植栽、大阪の街中に「森に囲まれた温泉」を出現させたスパ施設。四季の移ろいを感じる「森のつぼ湯」と、竹林の素朴な風情が心地よい「竹林の湯」の2種類を週替わりで楽しむことができる。

お風呂の種類 |
約20種 | ねころびの湯、湯あそび広場、源泉かけ流しつぼ湯、温泉浴槽、リラックスバス、エステバスなど |
---|---|---|
休日の混雑時間 |
16〜21時 | |
タオル |
200円(レンタル) |



彩都天然温泉 すみれの湯

地下1,000m から湧き出る源泉かけ流しの湯が自慢。すみれの湯が開発した「爽健美汗」は、韓国の温浴文化「チムジルバン」に日本の岩盤温熱を融合した新しい温熱施設。8種の岩盤温熱は、身体の芯から温めて疲労回復に効果あり。

お風呂の種類 |
約22種 | 炭酸風呂、白湯・日替わり湯、天然温泉、 漢方スチームサウナ、ジャグジー、 遠赤外線サウナなど |
---|---|---|
休日の混雑時間 |
18〜21時 | |
タオル |
100円(レンタル) |



堺浜楽天温泉 祥福

露天風呂は道後温泉や下呂温泉と同じ泉質をもち、内湯にはジェットバスやバイブラバスを用意。「チムジルバンスパ祥汗房」は一度に200人も利用でき、9種類もの岩盤浴が楽しめる。地野菜たっぷりの自然食レストランも併設。

お風呂の種類 |
約36種 | 露天つぼ湯、内湯、あつ湯、天然温泉炭酸泉、足つぼ湯など |
---|---|---|
休日の混雑時間 |
16〜21時 | |
タオル |
100円(レンタル) |



延羽の湯 羽曳野

日本初の4つの薬石を利用したトロッコ式着衣サウナや、薬草スチームが吹き出る薬湯の室、ロウリュウというフィンランドで実施されているサウナ浴など、数々のリラクゼーション施設がある。もちろん香草風呂などの多数の温泉も人気。

お風呂の種類 |
約9種 | 源泉かけ流し風呂、岩風呂、香草風呂、 内風呂、水風呂など |
---|---|---|
休日の混雑時間 |
14〜21時 | |
タオル |
無料 |



天然温泉 龍の湯

目の前が明石海峡大橋という好ロケーションで、昼は潮風を感じながら、夜はライトアップされた橋を眺めながら湯浴みが楽しめる。和庭園風の天然温泉で、石で造った露天の石釜風呂や、内湯の気泡風呂、寝湯なども好評だ。

お風呂の種類 |
約10種 | 石釜風呂、露天風呂、すわり湯、ねころび湯、 電気風呂、タワーサウナなど |
---|---|---|
休日の混雑時間 |
16〜21時 | |
タオル |
60円(レンタル) |



あかねの湯 姫路南店

露天風呂6種、内湯8種、健康サウナ2種など、バラエティ豊かな湯で人気。4タイプ用意された岩盤浴(大汗房)は、時間制限なしで利用が可能。バーコード読み取り式の清算システムで、お金を持ち歩く煩わしさがないのもうれしい。

お風呂の種類 |
約16種 | 大浴場、大汗房、壷湯、洞窟風呂、白湯、 健美の湯など |
---|---|---|
休日の混雑時間 |
17〜21時 | |
タオル |
なし |



上方温泉一休 京都本館

美肌の湯として名高い「松泉乃湯」が源泉。露天風呂には、滝のある野天風呂や高野槙を使った樽風呂を完備する。また、超微粒子のマイナスイオンを熱源とするミストサウナや、エメラルドの原石を使用した日本初の岩盤浴も人気だ。

お風呂の種類 |
約16種 | 陶器風呂、座り湯、樽風呂、ころあいの湯、 はだあいの湯など |
---|---|---|
休日の混雑時間 |
16〜19時 | |
タオル |
150円 |



スパリゾート雄琴
あがりゃんせ

足の角質を食べてくれる魚や、加熱したサウナストーンにアロマウォーターをかけて、うちわで循環させる京滋初のロウリュサービスなど、他店に先駆けて導入した設備が話題。また、オリジナル入浴剤+炭酸泉+天然源泉も人気だ。

お風呂の種類 |
約16種 | レイクビュースパ、ファミリースパ(女性)、 つぼ湯、パワー風呂、半身浴など |
---|---|---|
休日の混雑時間 |
12〜16時 | |
タオル |
無料 |



更新日:2014年1月28日