
高見山~雪山体験初級編 樹氷を求めて奈良の奥地へ~
奈良県と三重県の県境にある高見山。毎年、雪のシーズンには何百人もの人が訪れる人気の山。万葉集の歌にも、その絶景ぶりが詠われ、太古の昔より愛されてきました。今回は、そんな高見山の雪景色を堪能するコースをご案内します。
山データ&ルートマップ
今回の山:高見山
シーズンカレンダー
スワイプでカレンダーを移動いただけます。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新緑 | ![]() |
|||||||||||
ササユリ | ![]() |
|||||||||||
紅葉 | ![]() |
|||||||||||
雪 | ![]() |
|||||||||||
登山 最適時期 |
![]() |
※12月下旬から2月上旬までは、積雪の可能性あり、アイゼンの準備を。
ルートマップ
スワイプで地図を移動いただけます。

高見登山口バス停
- 榛原駅から約45分ほどで到着する。
小峠
- 鳥居を抜け急坂を進むコースと高見峠を目指すルートに分かれる分岐。
高見山山頂
- 高角神社があり、奈良県と三重県に広がる山を一望できる。
※今回のルートマップの歩行時間については、モデルケース(身長:169センチ 体重:73キロ 年齢:34歳 喫煙 性別:男 運動歴:高校時代から何もしていない 職業:編集者)によるものです。
更新日:2012年2月14日