木道や吊り橋。広大な自然公園に変化に富んだ多彩なコース
私市駅から八幡橋を渡り天の川沿いにほしだ園地へ。入口からは歩道橋を進み管理棟のピトンの小屋で園内情報の確認を。星のブランコへは複数のルートがあり、最短の「ぼうけんの路」で約20分。全長280メートル・高さ50メートルの吊り橋は歩くと揺れて超スリリング! 橋上からも錦の絨毯のような紅葉の森を見渡せるが、展望台まで足を延ばせば、吊り橋を眼下に遠く京都市街や比叡山までの大パノラマが楽しめる。帰路は七夕伝説のある星田妙見宮へも立ち寄ろう。
現在の色づき状況NO DATA
見ごろ:11月中旬~12月上旬
華美な赤色に包まれる紅葉の古刹
700年近くの歴史がある高源寺は、紅葉の名所と知られる丹波の名刹。惣門をくぐり山門までの石段は、真っ赤なモミジのトンネルが続き、その壮麗さに思わず息をのむ。また、威厳漂う三重塔周辺など、広い境内を埋め尽くす紅葉は見どころ満載だ。
現在の色づき状況
見ごろ:11月上旬~中旬
敷きモミジの参道を踏みしめ風情ある山寺の秋を愛でに
都七福神の一つ、毘沙門天を祀る天台宗の門跡寺院。秋、檜皮葺の勅使門へと至る石畳の参道沿いから、池泉式庭園の「晩翠園」、本堂や宸殿一帯など境内全域が濃淡の緋色に染まる。ドウダンツツジの朱赤も彩りを添え、山寺の鄙びた風情をいっそう引き立てる。
第4位
勝尾寺[ 大阪府箕面市 ]
ライトアップ
第5位
瑞巌山 圓光寺[ 京都市左京区 ]
第6位
神戸市立森林植物園[ 神戸市 ]
見ごろ:10月下旬~11月下旬
第7位
吉野山[ 奈良県吉野郡 ]
見ごろ:11月上旬~下旬
第8位
嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車[ 京都市右京区 ]
第9位
大阪城公園[ 大阪市 ]
第10位
永観堂 禅林寺[ 京都市左京区 ]