IP電話とは?アナログ電話との違いやメリット・デメリットなどを解説

電話サービスについて調べている際、「IP電話」という言葉を目にする機会は多くあります。いまや広く普及しているIP電話ですが、そもそもIP電話とはどのようなサービスなのでしょうか?
本記事では、IP電話の基本的な仕組みやアナログ電話との違い、メリット・デメリットなどを解説します。IP電話を選ぶ際のチェックポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
eo光の10ギガコースはとにかく速くて安定!
IP電話とは?

IP電話とは、インターネット回線を用いて通話をする電話のことです。例えば、光回線を利用した「光電話」などが該当します。
従来の固定電話は電話専用の回線を用いたアナログ電話が主流でしたが、近年はインターネットとセットで利用できるIP電話の普及が進んでいます。
IP電話の仕組み
ここでは、IP電話の基本的な仕組みを紹介します。

例えば、Aさん(発信者)がIP電話を使ってBさん(着信者)に電話をかける場合、音声が届くまでの流れは以下のとおりです。
- 発信者:電話を発信する
- 発信者:VoIPアダプターで音声情報を電気信号に変換し、IPパケット化する
- インターネット回線を通じて相手へ送信される
- 着信者:VoIPアダプターでIPパケットを電気信号に復元し、音声情報に変換する
- 着信者:音声が届く
※従来のアナログ電話に発信する場合は、IPネットワークとアナログ回線網の境目となるところでVoIPアダプターを介在させ、IPパケットから音声情報への変換を行います。
VoIPとは、音声情報(声)を電気信号に変換し、IPネットワークを通じて送受信する技術の総称です。そして、VoIPアダプターとは、アナログ電話網とインターネットなどのIP網を中継し、変換する機器のことをいいます。
また、パケットとは、分割された小さなデータのまとまりのこと。IPパケットとは、IP(Internet Protocol)に従って通信用に分割したデータのまとまりのことをいいます。
つまり、IP電話では、まず発信者側の音声情報をインターネット回線で送信できる形に変換します。着信者側はインターネットを通じてそのデータを受け取り、再び音声情報に復元させることで、音声(声)同士のやりとりができるというわけです。
IP電話とアナログ電話の違い

従来、家庭用電話として普及していたアナログ電話は、交換局を経由して音声を伝達する仕組みをとっていました。一方、IP電話では音声情報をデジタル信号に変換し、インターネット回線を利用して音声をやりとりする仕組みです。
この仕組みの違いにより、IP電話とアナログ電話は「料金」「通話品質」「電話番号」の3点が大きく異なります。
これら3点を含め、IP電話とアナログ電話には以下のような違いがあります。
料金 | 通話品質 | 電話番号 | 電話回線の工事 | |
---|---|---|---|---|
IP電話 | 通話相手との距離によって料金が変動しない | インターネット回線の品質によって通話品質が左右される | サービスにより異なる | ネット回線がある場合は不要 |
アナログ電話 | 通話相手との距離に応じて料金が変動する | 音質が安定しやすい | 市外局番から始まる10桁の番号 | 必要 |
料金
アナログ電話では、通話相手との距離が遠いほど経由する交換局が増え、通話料金が高くなります。
一方、IP電話の場合はインターネット回線を利用するので、距離に応じて通話料金が変わることはありません。通話相手との距離にかかわらず料金は一定なので、遠方の親戚や友人にも気兼ねなく電話をかけられます。
通話品質
アナログ電話は通話専用の回線が使用されているため、音質が安定しやすい傾向があります。
一方、IP電話はインターネット回線を利用するため、使用している回線の通信状態に応じて通話が途切れたり、つながらなくなったりする可能性があります。なお、IP電話もサービスや条件次第では、アナログ電話のような高音質での通話が可能です。
電話番号
アナログ電話では、市外局番で始まる全10桁の電話番号(0AB~J番号)を使用します。
一方、IP電話は050から始まる番号を使用したり、アナログ電話の番号をそのまま利用できたりと、サービスによってさまざまです。
また、詳しくは後述しますが、IP電話はサービスによって通話ができる電話番号が限られる場合があります。
電話回線の工事
アナログ電話を利用するためには、電話回線の工事が必要です。
一方、IP電話はインターネット回線を利用するので、電話回線の工事は不要となります。
IP電話の種類

IP電話には、以下のような種類があります。
0ABJ番号IP電話
「03」や「06」などの市外局番から始まる固定電話番号を使えるIP電話です。
上記の固定電話番号を使用するためには、総務省の定める通話品質基準を満たす必要があります。そのため、0ABJ番号IP電話は、IP電話のなかでも音質が安定しており遅延も起こりにくいというメリットがあります。
また、発信時に位置情報を提供する機能があるため、「110」や「119」のような緊急時の通報も可能です。
050IP電話
050から始まる11桁の電話番号を使用するIP電話のことです。
050から始まる番号には「市外局番」「市内局番」といった地域の情報が含まれないため、携帯電話やスマートフォンでも使用できます。ただし、契約する通信事業者を変更すると、電話番号も変わってしまう点に注意が必要です。
また、0ABJ番号IP電話とは異なり位置情報の提供がないので、緊急時の通報はできません。例えば救急車を呼びたい場合は、最寄りの消防署の番号を調べて直接電話をかける必要があります。
通話アプリ
電話回線や携帯キャリアの電話を利用せず、インターネット回線を使って音声通話ができるアプリも広義のIP電話に含まれます。
アナログ電話網とは接続せず、インターネット回線のみで音声をやりとりするのが特徴です。そのため固定電話への発信はできませんが、同じアプリ同士であれば無料で通話できます。
IP電話のメリット

IP電話を利用すると、次のようなメリットがあります。
- 初期費用を抑えやすい
- 通信費の節約につながる
- 豊富なオプションサービスを利用できる
- パソコンやスマートフォンなどでも通話ができる
- 素早く導入できる
それぞれのメリットについて、以下で詳しく解説します。
初期費用を抑えやすい
すでにインターネット環境がある場合は、インターネットの開通工事や電話回線工事が不要なため、アナログ電話よりも初期費用が安くなる可能性があります。
電話加入権(NTTの固定電話回線を設置する際に必要な権利)の購入も不要なため、導入費用を抑えやすいのがメリットです。
※アナログ電話でも、電話加入権の購入が不要な場合もあります。
ただし、今のアナログ電話の番号をそのまま使用する場合は、別途手数料がかかる可能性があります。
通信費の節約につながる
IP電話は、アナログ電話に比べて料金が安く設定されているケースも少なくありません。そのため、アナログ電話からの乗り換えにより、通信費を抑えられる可能性があります。
また、事業者によっては、おトクなキャンペーンや割引サービスも利用可能です。
例えば、関西圏を中心に光回線サービスを提供するeo光では、「eo光電話」と「eo光ネット」のセット契約により、電話基本料が無料となるサービスを実施しています。さらに、eo光電話同士なら通話料金も無料となるため、通信費の節約につながります。
豊富なオプションサービスを利用できる
IP電話は、事業者ごとのオプションサービスも豊富です。
各社が独自のサービスを実施しているので、自分に合うサービスを見つけやすいでしょう。
パソコンやスマートフォンなどでも通話ができる
IP電話は、お手持ちのパソコンやスマートフォンでも通話ができます。
受話器や子機がない場所でも通話ができるので、大事な電話を受け損ねる心配がありません。
素早く導入できる
IP電話は電話回線工事なしで導入でき、電話加入権も不要です。
そのため、アナログ電話と比べて必要な手続きが少なく、導入までの時間が短く済むというメリットもあります。
IP電話のデメリット

IP電話にはさまざまなメリットがありますが、同時に次のようなデメリットもあるので注意が必要です。
停電時には利用できない
アナログ電話のなかには、停電時でも電話線から電力を供給して、通話を利用できるようにするタイプも多くあります。
一方、IP電話はコンセントからの電力供給が必要なので、停電時には利用できなくなってしまいます。
インターネット回線の影響を受ける
IP電話はインターネット回線を利用するので、回線の混雑や通信障害などの影響を受けてしまう点にも注意しましょう。インターネットの調子が悪いときは、同時に電話も利用しづらくなります。
IP電話を選ぶ際のチェックポイント

IP電話の普及に伴い、各社がさまざまなサービスを提供しています。しかし、数が多いので、どのサービスを選べばよいか迷ってしまう方もいるでしょう。
IP電話を選ぶ際は、次の3つのポイントをチェックするのがおすすめです。
- 料金やキャンペーン
- 番号を引き継げる条件
- サポート体制
それぞれ、以下で詳しく解説します。
料金やキャンペーン
通信費を節約したい場合は、サービスごとの料金を比較しましょう。
また、割引キャンペーンの有無や内容をチェックすることも大切です。
特に、現在契約している通信キャリアやプロバイダーが電話サービスを提供している場合は、セット契約により割引を受けられる可能性があります。通信費を抑えたいなら、まずは契約中のインターネットサービスをチェックしてみましょう。
番号を引き継げる条件
電話番号を引き継ぐ番号ポータビリティを利用する場合、いくつかの条件をクリアしなければならないことがあります。
条件は事業者によって異なるので、固定電話の番号を変えたくない場合は注意しましょう。
サポート体制
IP電話をはじめて使用する場合は、サポート体制が充実しているほうが安心です。
導入時や導入後のトラブルについて、どのようなサポートを受けられるか確認しておきましょう。
まとめ
IP電話とは、インターネット回線を利用した電話サービスのことです。従来のアナログ電話のように交換局を介さず、音声情報を電気信号に変換し、インターネットを通じて通話を行います。
IP電話は電話回線工事や電話加入権の購入が不要なため、導入にかかる手間やコストを抑えやすいのがメリットです。通話料金も安く設定されていることが多く、通信費の節約につながります。
関西圏でIP電話を導入するなら、eo光電話をご検討ください。現在お使いの固定電話の番号をそのまま利用でき、緊急時の通報だけでなく、フリーダイヤルや国際電話もかけられます。
※お客さまの宅内環境によってはご利用できない場合があります。
大容量の光ファイバーと音声の優先制御技術により、高い通話品質を実現。eo光ネットとのセット契約で電話基本料金が無料となり、eo光電話同士なら通話料金も無料です。
eo光電話アダプター機能利用料314円/月が最大6カ月間無料になるおトクなキャンペーンも実施しているので、ぜひチェックしてみてください。
※「即割」・「eo暮らしスタート割」・「eo光ネット 最大12カ月間900円割引キャンペーン」・「eoの10ギガ大作戦!キャンペーン」の適用が条件です。
※本サイト内に記載のキャンペーンやサービス内容は、記事の掲載・更新時点のものです。
※キャンペーンやサービス内容は予告なく変更・終了する場合がございます。

【関西でネット回線をお探しなら】
eo光は18年連続お客さま満足度 No.1!※
※RBB TODAY ブロードバンドアワード2024
キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2025年1月発表)
2007年~2024年18年連続受賞。