• 2025
  • 3/8
  • SAT

イベントレポート
日帰り京都ぶらり町歩き

レギュラー・シルバー・ゴールド・プラチナメンバー対象

  • #エンタメあと押し
  • #旅行・アウトドア
  • #文化・芸術

レギュラー・シルバー・ゴールド・プラチナメンバー対象

  • #エンタメあと押し
  • #旅行・アウトドア
  • #文化・芸術
  • 3月8日(土)に「日帰り京都ぶらり町歩き」を開催!紫式部ゆかりの地『宇治』の歴史を感じながら、散策をお楽しみいただきました♪

  • 当日は快晴で、絶好のウォーキング日和♪今回ご参加の皆さまは2班に分かれて、京都検定1級合格者のガイドさんの音声が聞けるトラベルイヤホンを耳に、秘められた貴族の生活をたどります。祈りの里「宇治」を京都ぶらり町歩き!

  • 宇治橋の西詰に佇む「紫式部像」。『源氏物語』において、最後の十帖が宇治を舞台にしたことを記念に建立されたのだそう。宇治橋の守り神とされる「橋姫神社」にも立ち寄り、ガイドさんの説明を真剣に聞きいってました。

  • 藤原道長の子がつくったこの世の極楽「平等院」に到着。平等院は特定の宗派に属さない単立の寺院で、浄土宗と天台宗が交代で管理をしているとのこと。ガイドさんの説明に、思わず「へ~!」と声があがっていました。

  • 続いてB班の皆さんも平等院に到着!金色の鳳凰が輝く美しい『阿弥陀堂(鳳凰堂)』の前で記念撮影。

  • 自由時間には思い思いに平等院の散策をお楽しみいただきました。御集印を集める方も♪
    豆知識:平等院では、拝観の照明として印を紡いでいく、という意味で「朱印」ではなく「集印」を古くから使っているそうです。

  • 「平等院」内の博物館『ミュージアム鳳翔館』では、国宝や重要文化財が展示されており、ミュージアムショップでは展示にちなんだお土産も購入できます。たっぷりと「平等院」をお楽しみいただいた後は、お待ちかねの昼食へ!

  • 喜撰橋のたもとにある「喜撰茶屋」さんで昼食。宇治川の絶景を前に、午後の散策に備えて腹ごしらえ!

  • 喜撰橋で記念撮影。抹茶ソフトも美味しそうですね♪午後の散策スタートです!

  • 高さ15mの日本最大の石塔「十三重石塔」や、夏の風物詩として有名な鵜飼小屋など、宇治の魅力が詰まった趣ある宇治公園を進んでいきます。

  • 朝霧橋のふもとにある「宇治十帖モニュメント」。宇治十帖に登場する匂宮とヒロイン浮舟をモチーフにしています。そばには「光源氏」という椿の花も!世界文化遺産でもある宇治神社にも立ち寄り、貴族たちの歴史を辿っていきました。

  • 続いて「源氏物語ミュージアム」へ。模型や映像で「光源氏」「宇治十帖」の世界が分かりやすく紹介されています。源氏物語好きの方には必見のスポットです!

  • 散策が終わり京阪宇治駅へ。紫式部ゆかりの地「宇治」の歴史を『源氏物語』とともに辿ることができました。皆さんお疲れさまでした♪
    豆知識:円を基調とした駅舎が特長の京阪宇治駅は、私鉄の駅として初めてとなるグッドデザイン賞を受賞したそうです。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 13

参加者さまの声

ガイドさんの説明が良かった。イヤホン付きでガイドさんの説明も聞きやすかった。係の方の対応も良かった。ありがとうございました。

やはり京都検定一級のガイドさんが説明してくれるのは嬉しかったです。 イヤホンも聞きやすく、各所を興味深く観光することができました。 初めての参加ですが、また申し込みたいと思います。ありがとうございました。

ガイドさんをはじめ、スタッフのみなさまのとてもあたたかい雰囲気の中、京都の歴史を知ることができ、最高の体験ができました。

歴史に触れる事ができてよかったです。 リフレッシュできました。

終始スタッフの方の引率や声掛けで気持ち良い旅となりました。