パソコンやスマートフォンをWi-Fiで利用(無線で接続)したいエリアに電波が十分に届かない場合に設置し、快適に無線接続できる範囲を拡げるための機器です。
電波は壁などの障害物を通り抜けるたびに弱くなるため、無線LANルーター(Wi-Fiルーター)から離れた別階の部屋や密閉性の高いトイレや浴室など、利用する場所によっては十分にカバーできない場合があります。
無線LAN中継機を設置すれば電波が届く範囲が拡がるので、インターネットで見る動画なども家中で快適に楽しめるようになります。
パソコン、スマートフォン、タブレット、ゲーム機などのネットワーク接続に対応した機器を、無線でLAN(Local Area Network)に接続する技術のことです。
例えば、モバイル回線(LTE、3G等)を使わずにパソコンとスマートフォンで同時にインターネットに接続したり、ネットワーク対応のゲームを楽しんだりできます。
Wi-Fi(無線LAN)を利用するには、無線LANルーターが必要です。
中継機を設置すると
戸建て住宅の2階で利用する場合、1階の無線LANルーターから距離があると、お部屋によっては電波が弱くなる傾向があり、通信が安定しないなどの症状が出る可能性があります。
電波が弱くなるエリアの手前(階段を上がったところなど)に無線LAN中継機を設置することで、電波改善が期待できます。
中継機を設置すると
マンションなど集合住宅の場合、間取りや広さにもよりますが、玄関付近に設置した無線LANルーターから距離があるリビングや書斎では、電波が弱くなる傾向があり、通信が安定しないなどの症状が出る可能性があります。
電波が弱くなるエリアの手前(リビング入口付近など)に無線LAN中継機を設置することで、電波改善が期待できます。
お使いの無線LANルーターのWPSボタンをプッシュ
無線LAN中継機のWPSボタンをプッシュして設定完了
スマホなど端末の再設定は不要です。
Wi-Fiインターネットをお楽しみください!