更新日:2025/06/13
Wi-Fi

「ギガ」と「メガ」とは?3つの意味を詳しく解説!

「ギガ」と「メガ」とは?3つの意味を詳しく解説!

「ギガ」と「メガ」という言葉をよく耳にするようになりましたが、どのような意味かと問われると、正確に答えられる人は少ないかもしれません。

ギガとメガは、単位ではなく、数字の大きさを表す接頭語です。ITの世界で用いられる場合は、「本体容量」「通信データ容量」「通信速度」のうちのいずれかを指すケースが多く見られます。

そこで本記事では、これら3つのギガとメガの意味をわかりやすく解説します。より快適なデジタルライフを送るため、この機会に理解を深めておきましょう。

eo光の10ギガコースはとにかく速くて安定!

目次

「ギガ」と「メガ」は単位ではない!数字の大きさを表す接頭語

「ギガ」や「メガ」は、「キロ」と同様に数字の大きさを表す接頭語です。接頭語とは、単位と組み合わせて一語として用いられるもののことで、例えば「km(キロメートル)」や「GB(ギガバイト)」のように使われます。

なぜ接頭語が使われるのかというと、非常に大きな桁の数字を表現する際にゼロの数が多くなると、一目で判別しにくくなるためです。簡潔に表すために、ゼロ3つ分をアルファベットに置き換えています。

Table Example
単位 数字 ゼロの数
k(キロ) 1,000 3つ分
M(メガ) 1,000,000 6つ分
G(ギガ) 1,000,000,000 9つ分

ITの世界で使われる「ギガ」と「メガ」の意味とは?

ITの世界でギガやメガという言葉が使われる場合、主に以下の3つの異なるものを指しているケースが多く見られます。

  • パソコンやスマートフォンといったデバイスにデータを保存できる「本体容量」
  • 月ごとや日ごとにインターネット通信で利用できる「通信データ容量」
  • インターネットの「通信速度」

上記以外にも、パソコンのメインメモリーやGPUのメモリーの容量を指す場合もありますが、ここでは普段の生活で関わりの深い上記3つについて詳しく解説します。

本体容量を表す「ギガ」と「メガ」

まず紹介するのは、パソコンやスマートフォンなどのデバイスに、写真や動画、アプリといったデータを保存できる容量を示す際に使われるギガとメガです。この場合のギガとメガは、デバイスのスペックに関する話題でよく用いられます。

本体容量を表す際に組み合わせて使われる単位は「B(バイト)」で、以下の順に大きくなっていきます。

「KB(キロバイト)」<「MB(メガバイト)」<「GB(ギガバイト)」<「TB(テラバイト)」

また、コンピューターの世界では「0」と「1」を組み合わせる二進法で情報を表現しているため、容量は二進法の観点からキリがよい1,024(2の10乗)倍で計算されるのが一般的です。例えば、1GBは1,024MB、1TBは1,024GBに相当します※。

デバイスの本体容量が不足すると、新しいデータが保存できなかったり、アプリの動作が遅くなったりします。より深刻になるとデバイスの操作に不具合が生じることもあるため、容量の確認は大切です。

※近年のハードディスクなどでは、わかりやすさを優先して「1GB=1,000MB」といったように1,000倍で計算している場合もあります。

本体容量の目安

本体容量の目安は、デバイスの使用目的や用途によって異なります。

本体容量の目安 使用目的、用途
64GB ・写真や動画を大量に保存しない
・外部ストレージを併用する
128GB〜256GB ・写真や動画の保存、アプリのダウンロードなど一般的な用途
512GB〜1TB ・写真や動画、アプリ、ゲームなどを大量に保存する
・ゲームを快適に楽しむ
・動画編集などを頻繁に行う

写真や動画の保存が少ない場合は64GBでも対応可能ですが、一般的な利用であれば128GBから256GBを選んでおくと安心して利用できるでしょう。ゲームや動画編集を快適に行いたいなら、512GB以上の大容量が必要です。

通信データ容量を表す「ギガ」と「メガ」

通信データ容量を表す「ギガ」と「メガ」

Webサイトの閲覧や動画・音楽の視聴など、インターネットを通じてデータ通信を行う際の情報量を表す場合も、ギガやメガが使われます。この場合の単位も「B(バイト)」です。

主にスマートフォンやタブレットの契約プランに関する話題でギガやメガが用いられる場合は、そのプランで月ごとや日ごとに利用できる通信データ容量を意味しています。

多くの携帯キャリアでは、プランごとに規定されたデータ容量に達すると通信制限がかかり、通信速度が著しく低下します。一方で、光回線などの固定インターネット回線における契約プランではインターネットが使い放題になっているケースがほとんどです。

固定回線は一般的に大容量の通信を前提としているため、通信データ容量について触れられることがほぼありません。

通信データ容量の目安

月間の通信データ容量の目安は、下表のとおりです。

通信データ容量の目安
(月間)
使用目的、用途
1~3GB程度 ・ライトなネットサーフィンやSNSなどのコミュニケーション
3~10GB程度 ・外出先で音楽や動画を視聴する
・SNSを頻繁に利用する
10GB以上 ・動画視聴やオンラインゲームを頻繁に行う
・自宅にWi-Fiがない

インターネットの利用状況に合わせて、最適なデータ容量を選ぶようにしましょう。

通信速度を表す「ギガ」と「メガ」

通信速度を表す「ギガ」と「メガ」

ギガとメガは、インターネット回線の通信速度を表す際にも用いられる用語です。契約しているインターネット回線のプランに「1ギガ」や「5ギガ」などと記載されている場合、そのプランで提供される最大通信速度を指しています。

ただし、最大通信速度はあくまでも理論上の最大値です。実際の通信速度は、利用環境や回線の混雑状況などにより左右されます。

インターネット回線の通信速度を表す単位は「bps(ビーピーエス)」です。これは「bits per second」の略称で、1秒間に何bitのデータが転送されるかを示しています。「bit(ビット)」はコンピューターにおける情報量の最小単位で、「8bit=1B(バイト)」です。

通信速度はbpsを最小単位として、以下の順に1,000倍ごとに単位が大きくなっていきます。

bps(ビーピーエス)<Kbps(キロビーピーエス)<Mbps(メガビーピーエス)<Gbps(ギガビーピーエス)

数字が大きくなるほど1秒間に送受信できるデータ量が多くなるため、通信速度が速いことを表します。

通信速度の目安

インターネットを快適に楽しむために必要な通信速度は、用途によって異なります。

Webサイトの閲覧やメールの送受信などの用途であれば、10Mbps〜30Mbps程度で問題ありません。一方で動画視聴やオンラインゲームなど大容量通信を行いたい場合は、100Mbps以上の速度があった方が安心です。

さらにラグを可能な限り少なくしたオンラインゲーム環境を構築したり、数多くの機器をWi-Fiに接続したりする場合には、より余裕のある5Gbpsや10Gbpsといった高速プランを利用すれば快適に楽しむことができるでしょう。

通信速度には、データを送信(アップロード)する「上り」と、データを受信(ダウンロード)する「下り」があり、メールの受信やWebサイトの閲覧、動画の視聴を行ううえで重要となるのは「下り」の速度です。

関西で光回線サービスを展開するeo光では、上り下り最大概ね10Gbps/5Gbpsに対応した高速プランをご用意しています。これにより、大容量のデータ通信もスムーズに行うことが可能です。

通信データ容量のギガを節約するには?

一般的に「ギガを節約する」という言葉は、主にスマートフォンやタブレットなどのモバイル通信使われる通信データ容量のギガが対象です。

現代のデジタル生活では、動画視聴などで多くのデータが消費されます。中画質の動画でも約5時間、高画質の動画では約1時間で1GBを消費してしまうことがあります。

月間の通信容量制限があるプランの場合、上限を超えるとすぐに低速モードになってしまうため、できる限りギガを節約しておきたいところです。

ギガを節約するうえで効果的な方法は、大容量のコンテンツを利用する際にWi-Fiを積極的に活用することです。自宅にWi-Fi環境があれば、スマートフォンなどのデータ容量を気にせず、動画視聴やアプリのダウンロードを行えます。

自宅ではWi-Fiを活用し、出先ではスマートフォンなどのモバイル回線でインターネットに接続することで、スマートフォンなどのデータ容量を抑えられるでしょう。

自宅で光回線を契約していれば、通信量を気にせずにインターネットを利用することが可能です。光回線は通信速度も速く安定しているため、ストレスなく快適にインターネットを楽しめます。

eo光なら1ギガ・5ギガ・10ギガの通信プランからライフスタイルに合わせて選択できる!

eo光なら1ギガ・5ギガ・10ギガの通信プランからライフスタイルに合わせて選択できる!

eo光では、お客さまの多様なライフスタイルに合わせるために、1ギガ、5ギガ、10ギガの異なる通信速度のプランをご用意しています。現在実施中のキャンペーンをご利用いただくと、インターネットだけでなく、電話やテレビとセットでご契約いただいても、インターネットのみと同じ金額で一定期間ご利用可能です。

また、ご自身の毎日の過ごし方やインターネットの使い方から、最適なeo光のプランをわずか30秒で診断できるツールもご用意していますので、ぜひご活用ください。

まとめ

ギガとメガは数字の大きさを表す接頭語で、ITの世界では「本体容量」「通信データ容量」「通信速度」の3つの異なる意味で使われることが多い用語です。

なかでも通信データ容量のギガは、契約しているプランの上限を超えると通信速度が低下してしまいます。通信データ容量のギガを節約するには、Wi-Fiの活用が有効です。

自宅に光回線を導入すれば、通信量を気にせず、高速で安定したインターネットを快適に楽しむことができます。

eo光では、お客さまのライフスタイルに合わせて1ギガ、5ギガ、10ギガの異なる通信プランをご提供しています。ご自身に最適なプランを30秒で診断できるツールもご用意していますので、ぜひ詳細をご確認ください。

※「即割」・「eo暮らしスタート割」・「eo光ネット 最大12カ月間900円割引キャンペーン」・「eoの10ギガ大作戦!キャンペーン」の適用が条件です。

※本サイト内に記載のキャンペーンやサービス内容は、記事の掲載・更新時点のものです。

※キャンペーンやサービス内容は予告なく変更・終了する場合がございます。

RBB TODAYブロードバンドアワード2024

【関西でネット回線をお探しなら】
eo光は18年連続お客さま満足度 No.1!※

※RBB TODAY ブロードバンドアワード2024
キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2025年1月発表)
2007年~2024年18年連続受賞。

  • facebook
  • twitter
  • line

関連記事