更新日:2024/06/28
Wi-Fi

【Wi-Fi】2.4GHzと5GHz どっちがおすすめ?周波数帯による違いを解説

【Wi-Fi】2.4GHzと5GHz どっちがおすすめ?周波数帯による違いを解説

現在主流となっているWi-Fi規格の多くは、2.4GHzと5GHzという2種類の周波数帯を使用できます。

通常、パソコンやスマートフォンをインターネットに繋ぐ際は、どちらの周波数帯で接続するか選べるようになっていますが、「どっちの周波数帯を選べばよいの?」「どのIDがどの周波数帯なのか分からない」とお困りの方も多いでしょう。

そこで本記事では、Wi-Fiで使用される2.4GHz帯と5GHz帯のメリット・デメリットを解説し、それぞれの周波数帯がおすすめな人の特徴を紹介します。どちらで接続しているか確認する方法や、周波数帯を切り替える方法も解説するので、ぜひ参考にしてください。

目次

Wi-Fiは規格ごとに周波数帯が異なる

Wi-Fiは規格ごとに周波数帯が異なる

Wi-Fiにはいくつかの規格があり、それぞれ使用できる周波数帯や最大通信速度が異なります。

※横スクロールできます

世代 規格名 通称 最大通信速度 周波数帯
第1世代 IEEE 802.11 2Mbps 2.4HGz
第2世代 IEEE 802.11a 54Mbps 5GHz
IEEE 802.11b 11Mbps 2.4GHz
第3世代 IEEE 802.11g 54Mbps 2.4GHz
第4世代 IEEE 802.11n Wi-Fi 4 600Mbps 2.4GHz/ 5GHz
第5世代 IEEE 802.11ac Wi-Fi 5 6.9Gbps 5GHz
第6世代 IEEE 802.11ax Wi-Fi 6 9.6Gbps 2.4GHz/ 5GHz
Wi-Fi 6E 2.4GHz/ 5GHz/ 6GHz
第7世代 IEEE 802.11be Wi-Fi 7 46Gbps 2.4GHz/ 5GHz/ 6GHz

上記のとおり、Wi-Fiでは基本的に2.4GHzまたは5GHzの周波数帯が使用されています。

Wi-Fi4やWi-Fi6のように両方の周波数帯に対応している規格の場合は、パソコンやスマートフォンなどの端末のWi-Fi接続設定によって利用する周波数帯を切り替えることが可能です。それぞれの周波数帯には特徴があり、環境に合わせて使い分けることでインターネットをより快適に利用できます。
なお、少し古いルーターや端末によっては対応している周波数帯が限られている場合があるので注意しましょう。

また、​​規格が異なっても同じ周波数帯なら接続可能ですが、その場合は通信速度が遅い方の規格で接続されます。例えば、Wi-Fi 5とWi-Fi 6は同じ5GHz帯で接続できますが、Wi-Fi 5で接続されるため通信速度は最大6.9Gbpsとなります。※

※実際の通信速度は、利用環境により変動します。

2.4GHzのメリット・デメリット

Wi-Fiで使用される周波数帯にはそれぞれ特徴があり、メリット・デメリットを把握したうえで、自分にとって適した周波数帯を選ぶことが大切です。

まずは、2.4GHz帯のメリット・デメリットから解説します。

メリット

  • 電波が遠くまで届きやすい
  • 障害物や遮蔽物の影響を受けにくい
  • 対応している端末が多い

2.4GHz帯は電波が遠くまで届きやすく、障害物や遮蔽物の影響を受けにくいという特性があります。また、2.4GHz帯は多くの端末が対応している周波数帯なので、接続できずに困るという可能性が低いのもメリットです。

デメリット

  • 電波干渉を受けやすい
  • 5GHz帯と比べて通信速度が遅い

2.4GHz帯はパソコンやスマートフォンだけでなく、電子レンジやテレビなどの家電製品や、Bluetooth機器などにも使用されます。

対応端末が多い点はメリットですが、ルーターの近くに家電やBluetooth機器があると電波干渉を起こしてしまい、通信が不安定になる可能性があります。集合住宅の場合は、ほかの部屋からの電波の影響を受けてしまうこともあり、ルーターの設置場所には注意しなければなりません。

また、2.4GHz帯は5GHz帯に比べて通信速度が遅い傾向があります。そのため、インターネットの通信速度にこだわりたい方は、不満を感じてしまう場合もあるでしょう。

5GHzのメリット・デメリット

次に、5GHz帯の特徴やメリット・デメリットを解説します。

メリット

  • 電波干渉を受けにくい
  • 2.4GHz帯と比べて通信速度が速い

5GHz帯は2.4GHz帯とは異なり、一般的な生活家電では使用されない周波数帯です。そのため、電波干渉を起こしにくく、安定した通信を実現しやすいのがメリットです。

また、2.4GHz帯と比べると通信速度が速いため、通信速度にこだわる方も満足しやすいといえます。

デメリット

  • 障害物や遮蔽物の影響を受けやすい
  • 端末側が対応していない可能性がある

5GHz帯は障害物や遮蔽物の影響を受けやすく、近くに背の高い家具や壁などがあると通信が不安定になりやすいとされています。例えば、ルーターがある部屋と壁や天井を挟んだ位置にある部屋では、インターネットの通信速度が低下したり、通信が途切れたりする可能性があるでしょう。

また、2.4GHz帯と比べると対応端末がやや少ないので、場合によって5GHz帯では接続できないこともあります。5GHz帯を使ってWi-Fiに接続したい場合は、使用端末の対応規格を事前に確認しておくと安心です。

2.4GHzと5GHzはどっちがおすすめ?

2.4GHzと5GHzはどっちがおすすめ?

2.4GHz帯と5GHz帯は、インターネットの利用環境や用途に合わせて使い分けることが大切です。ここからは、2.4GHz帯と5GHz帯がおすすめな人の特徴を解説します。

なお、一方の周波数帯が混雑しているときは、もう一方の周波数帯に切り替えることで通信が安定する可能性があります。どちらの周波数帯を選ぶか迷ったときは、まずは通信速度の速い5GHz帯で安定して接続できるか試してみて、接続が不安定な場合は2.4GHz帯へ切り替えるとよいでしょう。

2.4GHzがおすすめな人

  • ルーターから離れた場所で端末を使用することが多い
  • 通信速度はほどほどでも問題ない

2.4GHz帯は電波が遠くまで届きやすく、障害物や遮蔽物にも強いため、ルーターから離れた場所でも通信が不安定になりにくいと考えられます。例えば、ルーターが1階のリビングにあり、2階の自室でパソコンやスマートフォンを使用することが多い場合などは2.4GHz帯がおすすめです。また、同じ理由で、ルーターと端末との間に背の高い家具があり、レイアウトの変更が難しい場合などにも適しています。

ただし、障害物や遮蔽物を考慮しなければ通信速度は5GHz帯のほうが速いため、通信速度を重視する方には不向きといえます。主な利用用途がSNSやインターネット検索、短い動画の視聴などで、通信速度にそれほどこだわらない方なら満足できる可能性が高いでしょう。

5GHzがおすすめな人

  • 通信速度を重視したい
  • ルーターと同じ部屋で端末を使用することが多い
  • リビングやダイニングで端末を使用することが多い

5GHz帯は2.4GHz帯と比べて通信速度が速い傾向があるため、大容量の動画視聴やオンラインゲームなどを楽しみたい方におすすめです。

ただし、5GHz帯は障害物や遮蔽物に弱いという特性があるため、ルーターから離れた場所で端末を操作していると通信が不安定になることがあります。その結果、2.4GHz帯より通信速度が遅くなってしまう可能性も捨てきれません。

そのため、5GHz帯は基本的に、ルーターと同じ部屋で端末を使用することが多い場合に適しているといえます。また、5GHz帯は電波干渉を受けにくいため、家電の多いリビングやダイニングで端末を使用しても通信が不安定になりにくいのがメリット。リビングにルーターが設置されており、同じ室内でパソコンやスマートフォンなどを利用することが多い方にとっては、ベストな選択肢となってくれそうです。

2.4GHzと5GHzのどっちで接続しているか確認する方法

2.4GHzと5GHzのどっちで接続しているか確認する方法

パソコンやスマートフォンなどが2.4GHz帯と5GHz帯のどちらに接続しているのか調べたい場合は、端末が接続しているSSID(ネットワーク名)を調べることで確認できる可能性があります。端末が接続しているSSIDは、Wi-Fiの設定画面から確認可能です。

ルーターのメーカーによっても異なりますが、SSIDには以下のような命名規則を採用している場合が多いでしょう。

SSIDに含まれる文字
2.4GHz帯 「g」や「2G」や「2」など
5GHz帯 「a」や「5G」や「5」など

例えば、SSIDが「eoGW-XXXXXXX-2」の場合は2.4GHz帯、「eoGW-XXXXXXX-5」の場合は5GHz帯に接続していると判断できます。

ただし、メーカーによっては、そのほかの方法で周波数帯を区別している場合もあるため、詳しくはルーターの取扱説明書や、本体に印字されている情報を参照しましょう。

また、接続状況を見ながら2.4GHz帯と5GHz帯を自動的に切り替える機能が搭載されている場合は、基本的に1つのSSIDで管理されます。

2.4GHzと5GHzを切り替える方法

ここからは、2.4GHz帯と5GHz帯を切り替える方法を解説します。

ほとんどのWi-Fiルーターは2.4GHz帯と5GHz帯の電波を同時に出しているため、基本的に周波数帯の切り替えはパソコンやスマートフォン側で行います。

なお、設定に必要なパスワードは、ルーター本体に記載されている場合が多いでしょう。

Windows 11の場合

Windows 11の場合

  1. タスクバー右端のネットワークアイコンクリックし、クイック設定を開く
  2. Wi-Fiマークの横にある「>」をクリックする
  3. 接続するSSIDを選択し、「接続」をクリックする
  4. パスワードを入力し、「次へ」を選択する

Macの場合

Macの場合

  1. アップルメニューを開き、「システム設定」→「Wi-Fi」の順に選択
  2. ネットワークの一覧から接続するSSIDの「接続」をクリック
  3. パスワードを入力して接続

iPhoneの場合

iPhoneの場合

  1. 「設定」アプリを開き、「Wi-Fi」を選択する
  2. ネットワーク一覧から、接続するSSIDを選択する
  3. パスワードを入力して接続する

Androidの場合

Androidの場合

  1. 「設定」アプリを開き、「ネットワークとインターネット」→「インターネット」の順に選択する
  2. ネットワーク一覧から、接続するSSIDを選択する
  3. パスワードを入力して接続する

2.4GHzと5GHzの自動切り替えが可能な場合もある

「バンドステアリング機能」や「メッシュWi-Fi」を利用すれば、2.4GHz帯と5GHz帯の自動切り替えが可能です。利用環境や電波の状況に合わせて繋がりやすいほうに自動で切り替えてくれるので、手間いらずで通信が安定するというメリットがあります。

バンドステアリング機能

バンドステアリング機能とは、周辺の電波状況に合わせて、繋がりやすい電波を選んで自動的に選んでくれる機能です。例えば、2.4GHz帯を使用しているときに近くで電子レンジを使用して電波干渉の可能性が高くなると、5GHz帯に自動的に切り替えてくれます。

メッシュWi-Fi

メッシュWi-Fiとは、メインルーターとは別に、複数のサテライトルーターを宅内に設置し、Wi-Fiの電波が届く範囲を広げる通信形態です。家中にWi-Fiの電波を網目(メッシュ)のように張り巡らせることで、Wi-Fiの死角をなくす効果を期待できます。

例えば、関西圏で光回線サービスを提供するeo光では、「eoメッシュWi-Fiレンタルサービス」を提供しています。eo光ネットの月額料金に+550円/月で、メッシュWi-Fi(2台)をレンタル可能です。2台のサテライトルーターでWi-Fiが届く範囲を広げ、最大370m²までカバー※できます。

※ 本機器の電波が届く範囲および実効速度は、周囲の電波状況や住宅の構造など利用環境により大きく異なります。

2022年9月からは6GHz帯も登場!

2022年9月からは6GHz帯も登場!

日本でも2022年9月に解禁されたWi-Fi規格「Wi-Fi 6E」では、従来の2.4GHzと5GHzに加えて、6GHzの周波数帯が利用できるようになりました。さらに、2024年からは次世代のWi-Fi規格である「Wi-Fi 7」の導入も進む予定です。

6GHz帯には5GHz帯よりもさらに高速の通信が可能で、電波干渉も起こりにくいというメリットがあります。まだ普及の途上なので通信機器や端末が対応していない場合も多いですが、これからどんどん対応端末が増える可能性が高いので、覚えておくとよいでしょう。

まとめ

2.4GHz帯は障害物や遮蔽物に強く、電波が遠くまで届きやすいというのがメリットです。一方、5GHz帯は2.4GHz帯と比べて通信速度が速く、生活家電との電波干渉が起こりにくいという特徴があります。

Wi-Fiの周波数帯は、インターネットの利用環境や目的に合わせて使い分けることが大切です。通信速度や安定性に不満がある場合は、まずは現在接続している周波数帯を確認し、必要に応じて周波数帯を切り替えてみましょう。

Wi-Fiの接続設定は複雑な場合も多く、不慣れな方にとってはハードルが高いかもしれません。eo光が提供する「eoメッシュWi-Fi」なら、月額料金に+550円でメッシュWi-Fi(2台)もご利用いただけ、バンドステアリング機能がついているため周波数帯の自動切換えも可能です。

また、eo光ネットの10ギガコース・5ギガコースをお申し込みの方に送付される「eoホームゲートウェイ」なら、新しいWi-Fi規格の「Wi-Fi 6E」にも対応。5GHz帯を超えるさらなる高速通信と、電波干渉への強さが魅力の6GHz帯で、インターネットを快適にお楽しみいただけます。

光回線の乗り換えをご検討中の方も、まずはお気軽にお問い合わせください。

※「即割」・「eo暮らしスタート割」・「eo光ネット 最大12カ月間900円割引キャンペーン」・「eoの10ギガ大作戦!キャンペーン」の適用が条件です。

※本サイト内に記載のキャンペーンやサービス内容は、記事の掲載・更新時点のものです。

※キャンペーンやサービス内容は予告なく変更・終了する場合がございます。

RBB TODAYブロードバンドアワード2023

【関西でネット回線をお探しなら】
eo光は17年連続お客さま満足度 No.1!※

※ RBB TODAYブロードバンドアワード2023
キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2024年2月発表)
2007年~2023年17年連続受賞

  • facebook
  • twitter
  • line

関連記事