更新日:2024/03/08
光回線

光回線は複数契約できる?2回線契約するメリット・デメリットを解説

光回線は複数契約できる?2回線契約するメリット・デメリットを解説

「光回線って複数契約できるの?」「メリットやデメリットはある?」このように悩んでいる方はいませんか。

この記事では、光回線の複数契約が向いているケースや複数回線を契約するメリット、デメリットなどについてまとめました。

複数回線の契約を検討している方は、本当に契約するべきなのかを確認してみましょう。

目次

光回線は複数契約できる?

光回線は複数契約できる?

結論からお伝えすると、光回線の複数契約は可能です。

しかし、何のために契約するのかによっては、複数契約が最善の選択ではない場合もあるため、本当に複数契約が必要なのかを検討する必要があります。

複数回線を契約するメリットとデメリットをどちらも確認し、検討してみてください。

光回線の複数契約を行うケース

光回線の複数契約を行うケース

光回線の複数契約を行うケースを一般家庭と法人に分けて紹介します。

一般家庭で光回線の複数契約を行うケース

一般家庭において、複数のパソコンやスマホなどを快適に利用したいだけであれば、光回線を複数契約する必要はありません。

最大通信速度が速い光回線に乗り換える、同時接続台数が多いルーターに買い替える、などの方法を活用すれば通信速度の改善が見込めます。

一般家庭で光回線の複数契約が考えられるケースは、次のような場合です。

二世帯同居の場合

同居しているといってもそれぞれの世帯できちんと生活を区別したい場合は、支払うべき料金を明確に分けられます。
二世帯住宅となると家が広かったり、二世帯用の間取りとなることで、中継機などを利用してもWi-Fiの電波が届きにくい場所が発生する可能性も高くなります。複数の回線を契約することで、家中のどの部屋でも快適にインターネットを利用できる環境を整備しやすくなります。

離れて暮らす家族がいる場合

進学により一人暮らしをしている子どもが利用する回線も、実家で契約することで親の支払いにすることができます。同様に単身赴任先と自宅分など、別々に暮らしている家族分の支払いをまとめたい時には、同一名義で複数契約する場合もあります。

自宅に事務所や店舗を併設している場合

仕事(業務)で利用する回線とプライベートで利用する回線を分けることができるので、経費の管理が楽になります。
美容室やカフェなどを経営している場合は、来店客が利用できるWi-Fi環境も用意しやすくなります。

自宅で インターネット関連の仕事をしている場合

サーバー管理などインターネット関連の仕事を自宅からしている場合、ONUなどの通信機器の故障でインターネットが使えなくなると作業が停止してしまい、大変です。複数の回線を契約しておくことで、万が一の事態に備えることができます。
異なる回線事業者で契約することで、一つの回線が通信障害で利用できなくなっても、もう一つの回線で通信できる環境を作っておくことも可能です。

上記のケースに当てはまるような方は、光回線の複数契約を検討してみてください。

法人で光回線の複数契約を行うケース

法人で利用するからといって、必ずしも法人用のサービスを契約する必要はありません。

個人事業主や小規模な事務所、店舗であれば、個人向けの光回線を契約するケースも多いでしょう。
法人で光回線の複数契約が考えられるケースは、次のような場合です。

利用用途を回線ごとに分けたい場合

動画などの大容量データを扱う業務がある場合、回線を分けておくことで負荷を分散できるため、他の業務に対しても快適な通信環境を維持しやすくなります。
また、業務スペースと来客スペースで回線ごとネットワークを切り分けることで、セキュリティ強化も可能となります。

経費を楽に管理したい場合

部署や業務別に経費を分けてわかりやすく管理できるようになります。

バックアップ回線として用意しておきたい場合

契約回線が1本の場合、ONUやルーターなどの通信機器の故障や通信障害によりインターネットが利用できなくなると、業務がストップしてしまう可能性があります。複数の回線を用意しておくことで、業務停止のリスクを避けることが可能となります。

個人向けの光回線の方が安く利用できる場合が多いため、いきなり法人向けの光回線を選ぶのではなく、まずは個人向けの光回線を検討するのもよいでしょう。

同一世帯で光回線を複数契約するメリット

同一世帯で光回線を複数契約するメリット

同一世帯で光回線を複数契約するメリットは、通信障害が起きても別の回線で通信できるということです。

光回線を複数契約していれば、1つの回線で通信機器に不備が起こって通信できなくなっても、もう1つの回線で通信できます。
例えば、自宅でリモートワークをしている方は、仕事に支障が出ません。

常にインターネットが利用できる環境を整えておきたい方は、複数回線を契約するメリットが大きいでしょう。

ただし、地域全体で通信できないような大規模な通信障害が起こった場合は、回線を複数契約しても通信障害を回避できないことがあります。異なる回線事業者で契約しておくことで、万が一の場合に対応できる可能性も高くなります。

光回線を複数契約するデメリット2つ

光回線を複数契約するデメリット2つ

光回線を複数契約する際は、次のようなデメリットがあります。

・契約したすべての光回線で月額料金が発生する

・導入に手間がかかる

契約したすべての光回線で月額料金が発生する

光回線を複数契約すると、契約した分の月額料金が発生します。
月額料金以外にも、ルーターやLANケーブル、解約金などが回線の数だけかかります。

そのため、高額な月額料金を支払っても複数回線を契約するメリットがあるのかを検討するべきです。

導入に手間がかかる

複数回線を契約すると、回線の数だけ導入の手間がかかります。

回線を契約する際は、申し込みや接続設定、ルーターの購入などの手間がかかりますが、複数回線を契約する場合は回線の数だけ手間が増えます。

また自宅の配管の状況によっては、複数回線を入れる隙間がなく、ケーブルの導入ルートを工夫しなければならない場合もあります。

光回線を複数契約する方法

476_05.jpg

光回線を複数契約するためには、必要な回線分の契約申し込みをする必要があります。

後から追加で申し込みする場合でも、1回線目と同じように光回線への申し込み、回線工事などを行い、物理的に回線の数を増やします。

配管経由で契約回線分の光ファイバーケーブルを宅内に引き込む工事となりますが、 配管の仕様によっては光ファイバーケーブルが2本通らない場合もあります。その時は、スキマ配線用光ファイバーケーブルを使って窓サッシの隙間から引き込むといった、1回線目とは異なる工事となることもあります。

また、光ケーブル1本に対してONUやルーターを設置する必要があるため、2回線契約する場合は、2つのOUNやルーターを用意しなければなりません。

まとめ

光回線の複数契約は可能ですが、その分料金がかかったりルーターを準備したりする必要があるため、メリットの方が大きいのかを慎重に検討しましょう。

二世帯同居している場合や離れて暮らす家族がいる場合は、複数契約に向いています。

光回線に通信の安定性や通信速度の速さを求めている方は、安定して速い速度で通信できるeo光を検討してみてください。

※「即割」・「eo暮らしスタート割」・「eo光ネット 最大12カ月間900円割引キャンペーン」・「eoの10ギガ大作戦!キャンペーン」の適用が条件です。

※本サイト内に記載のキャンペーンやサービス内容は、記事の掲載・更新時点のものです。

※キャンペーンやサービス内容は予告なく変更・終了する場合がございます。

RBB TODAYブロードバンドアワード2023

【関西でネット回線をお探しなら】
eo光は17年連続お客さま満足度 No.1!※

※ RBB TODAYブロードバンドアワード2023
キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2024年2月発表)
2007年~2023年17年連続受賞

  • facebook
  • twitter
  • line

関連記事