更新日:2024/05/24
おすすめ

通信費の節約で見直したいポイント!通信費の平均金額は?

通信費の節約で見直したいポイント!通信費の平均金額は?

現代社会において、インターネット料金やスマートフォン利用料金などの「通信費」は、家計から外すことのできない支出項目といえます。

家計改善を行うためには、まず通信費のような固定費から見直すことが大切とされています。毎月固定でかかる料金を見直せば、年間で考えると大きな節約につながる可能性もあるでしょう。

そこで本記事では、通信費を節約する際に気を付けたいポイントを解説します。

目次

通信費の平均額

通信費の平均額

まずは、通信費の平均額から解説していきましょう。

2023年の総務省統計局の調査によると、世帯の人数別の通信費の平均額は以下のとおりです。

世帯人数 通信費の平均額
1人 6,610円
2人 10,430円
3人 13,058円
4人 14,053円
5人 15,168円
6人 16,543円

参照:家計調査 家計収支編(2023年)|総務省統計局

年額換算すると、単身世帯では約8万円、2人以上の世帯では約12万円以上もの通信費を支払っている計算になります。近年は子どももスマートフォンを持つのが当たり前になっているので、子育て世帯にとっても通信費は大きな負担になっていることでしょう。

通信費の内訳

「通信費」という言葉には、本来「切手料金」や「郵便料金」なども含まれます。

しかし、近年の通信手段としてはインターネット(メールやSNSなど)や電話が主流のため、一般的な認識としては「インターネット料金」と「スマートフォン利用料金」の2つを指す場合が多いでしょう。

インターネット料金

インターネット料金とは、主に自宅でインターネットを利用するためにかかる料金のことです。

インターネット料金は、以下の3つに分けられます。

  • 基本料金
  • 機器レンタル料金
  • オプションサービス料金

パソコンなどでインターネットを利用するためには、「回線事業者」と「プロバイダー」と契約する必要があります。回線事業者とは、インターネットの回線を提供する事業者のことです。一方、プロバイダーとは、回線とインターネットをつなぐ接続事業者を指します。

自宅でインターネットを利用するためには必ず回線事業者とプロバイダーに対して、それぞれ月々の利用料金を支払う必要があります。通信費におけるインターネット料金は、この月額利用料が大部分を占める場合が多いでしょう。

なお、近年は回線事業者とプロバイダーが一体化したサービスも増えています。

また、プロバイダーからルーターなどの接続機器をレンタルする場合は、レンタル料金を支払う必要があります。レンタル料金はインターネットの月額料金と合算で請求される場合が多いため、正確な金額を把握していない方が多いもの。基本料金と合わせて、毎月いくらかかっているのかしっかり確認しておきたいところです。

さらに、回線事業者やプロバイダーによっては、さまざまなオプションを用意している場合があります。たとえば、関西圏で光回線を提供するeo光では、総合セキュリティーソフトとリモートサポートなどがセットになった「eoセキュリティーパック」や、網目のようにネットワーク機器を繋ぎ合わせることでWi-Fiの死角をなくす「eoメッシュWi-Fiレンタルサービス」などのオプションをご用意しています。

eoセキュリティーパック
eoメッシュWi-Fiレンタルサービス

こうしたオプションに加入する場合は別途料金を支払う必要があるため、月々の通信費が上がる点に注意しましょう。

スマートフォン利用料金

年々普及が進み、いまや私たちの生活に欠かせない存在となっているスマートフォン。そんなスマートフォンの利用料金は、主に以下の4つに分けられます。

  • データ通信料
  • 音声通話料
  • オプション料金
  • 端末代金(分割払いの場合)

データ通信料とは、スマートフォンをインターネットに接続するために支払う料金のことです。スマートフォンでSNSや動画配信サービスなどを楽しむためには、インターネットへの接続が不可欠です。そのため、データ通信料をカットする際は、インターネットの利用状況に合わせて慎重に検討する必要があります。

音声通話料とは、その名のとおりスマートフォンで音声通話(電話)をするためにかかる料金です。近年は、LINEのようなインターネット回線を利用した通話サービスの利用頻度が増えているものの、仕事相手や固定電話番号に電話をかける場合など、音声通話が必要になる場面は少なくありません。ただし、従来の携帯電話と比べると、スマートフォンの利用料金に占める音声通話料の割合は低くなっています。

留守電サービスや遠隔サポートなどのオプションに加入している場合は、データ通信料と音声通話料に加えてオプション料金が必要です。また、スマートフォン本体の端末代金を分割で支払っている場合は、月額料金に端末代金を加えた金額を請求されます。人によっては、端末代金がスマートフォン利用料金の大部分を占めている場合もあるでしょう。

インターネット料金を節約するときに見直したいポイント

インターネット料金を節約するときに見直したいポイント

インターネット料金を見直すなら、まずは、現在契約しているプランと料金を確認しましょう。毎月の明細をチェックすれば、月額利用料やレンタル料金などがそれぞれいくらかかっているのか把握できます。

なお、料金の安さばかりを重視すると、インターネットの利便性が低下してしまう可能性があるため注意しましょう。普段のインターネットの用途を整理し、利用状況に合わせたプランを選ぶことが大切です。

具体的には、次の2つのポイントを確認しましょう。

  • 不要なオプションの有無
  • 回線事業者やプロバイダー

不要なオプションの有無

インターネット料金を節約するなら、オプションは必要最低限に抑えるようにしましょう。ほとんど使っていないオプションを放置していると、余計なコストが発生し続けてしまいます。

とくに、契約時に加入したオプションを一度も見直していない方は、現在加入しているオプションを確認し、使っていないサービスがないかチェックしてみましょう。

回線事業者やプロバイダー

インターネットを利用するためにかかる月額料金は、事業者によって異なります。よりリーズナブルな事業者に乗り換えれば、月々の料金を大きく抑えることも可能です。回線事業者とプロバイダーを別々に契約している場合は、それぞれに支払っている料金を確認しましょう。

なお、一般的な傾向としては、回線事業者とプロバイダーが一体型になっているサービスを選ぶほうが、料金が安くなりやすいとされています。回線事業者やプロバイダーを乗り換えるなら、一体型のサービスから探してみるのがおすすめです。

回線・プロバイダー一体型のサービスなら個別の契約は不要であり、申し込みや相談の窓口を一本化できるというメリットもあります。なかでも、eo光のような独自回線の一体型サービスは自社で回線を敷設・管理しているため、利用者数に応じた柔軟な回線増強が可能です。そのため通信速度が安定しやすく、いつでも快適にインターネットをお楽しみいただけます。

割引サービス・キャンペーンもチェック

回線事業者やプロバイダーを乗り換える際は、割引サービスやキャンペーンを活用するのもおすすめです。

たとえば、eo光ではスマートフォンとのセット割引や月額料金○カ月割引など、多彩な割引サービス・キャンペーンを展開しています。

▼現在開催中のキャンペーン(一例)

【10ギガコース】
ネット月額割引
eo光ネット【ホームタイプ・メゾンタイプ】10ギガコースが最大6カ月間 980円
※「即割」「eo暮らしスタート割」「eoの10ギガ大作戦!キャンペーン」「eo光ネット 最大12カ月間900円割引キャンペーン」の適用が条件です。
auスマートバリュー eo光ネット+eo光電話、auスマートフォンの対象プランをセットでご利用いただくことで、毎月のスマートフォン利用料金が永年割引に
Netflixパック ネット月額割引+Netflix最大1年分プレゼント

乗り換えを検討中の方は、おトクなキャンペーンをぜひご活用ください。

スマートフォン利用料金を節約するときに見直したいポイント

スマートフォン利用料金を節約するときに見直したいポイント

スマートフォンの利用料金を節約するなら、まずは月々のデータ通信量を確認しましょう。データ通信量の利用状況を把握することで、自分に合うプランを選びやすくなります。

たとえば、主な用途がLINEやインターネット検索なら、データ通信量はそれほど必要ないと考えられるでしょう。自宅にいるときはWi-Fiに接続するケースがほとんどなので、外出先での使用頻度が低い場合も同様です。

具体的には、次の4つのポイントを見直すのがおすすめです。

料金プラン

現在のプランのデータ容量の上限を確認し、毎月データ容量が多く余っている場合は、容量が少ないプランへの切り替えを検討しましょう。

逆に、毎月上限に達してデータ容量を追加購入している場合は、容量が大きいプランに切り変えたほうが節約につながる場合もあります。

通信キャリア

自分に合うプラン、格安プランがない場合は、通信キャリアを乗り換えるのもおすすめです。

電話番号を変えずに通信キャリアを乗り換えられるMNP制度や、キャリアメールの引き継サービス(有料)の登場により、乗り換えのハードルはぐっと下がっています。これまで乗り換えをためらっていた方も、この機会にぜひ検討してみましょう。

デバイスの購入代金

デバイスの代金を分割する場合は、月々の料金と一緒に請求されます。

デバイスを買い替える際、とくにこだわりがない場合はリーズナブルな価格帯の製品もチェックしてみるとよいでしょう。

外出先での使い方

外出先でインターネットを利用することが多いと、必要なデータ通信量も多くなり、容量の小さいプランを選びにくくなります。

カフェや公共スペースなど、外出先でもできるだけWi-Fiを使用するようにすると、データ通信量の消費を抑えられます。ただし、セキュリティー対策の観点から、公衆Wi-Fiに接続中にネットショッピングなどでIDやパスワードを入力するのはできるだけ避けましょう。

インターネットの利用状況によってはモバイルルーターもあり

インターネットの利用状況によってはモバイルルーターもあり

モバイルルーターとは、持ち運び可能な小型Wi-Fiルーターです。カバンにすっぽり収まるサイズ感で、自宅だけでなく、外出先でも手軽にインターネットを利用できます。

モバイルルーターはリーズナブルなプランが多い傾向がありますが、多くの場合は指定期間内でのパケット通信量が定められており、上限に達すると通信制限がかかってしまいます。

しかし、「インターネットを利用する頻度がそれほど多くない」「自宅ではインターネットをほとんど使わない」といった場合は、選択肢のひとつとして検討してみましょう。モバイルルーターでも十分事足りるようであれば、固定回線からの乗り換えにより通信費の節約につながります。

まとめ

まとめ

現代社会における「通信費」は、インターネットとスマートフォンの利用料金を指します。どちらも私たちの生活に欠かせないものだからこそ、余計なランニングコストはできるだけ抑えたいところです。

ただし、料金の安さにばかり意識を向けると、肝心の利便性が損なわれてしまう恐れもあります。普段の利用状況を振り返ったうえで、コストと利便性のバランスを考慮しながら通信費の節約を図りましょう。

関西圏で回線事業者やプロバイダーを見直すなら、eo光をご検討ください。回線・プロバイダー一体型のeo光なら、自社回線の混雑状況を監視し、必要に応じて増強することで安定した通信を実現できます。1ギガに加えて、10ギガ・5ギガの超高速コースを提供しており、オンラインゲームや動画のアップロードもサクサク快適にお楽しみいただけます。

おトクなキャンペーンも充実しているので、ぜひチェックしてみてください。

※「即割」・「eo暮らしスタート割」・「eo光ネット 最大12カ月間900円割引キャンペーン」・「eoの10ギガ大作戦!キャンペーン」の適用が条件です。

※本サイト内に記載のキャンペーンやサービス内容は、記事の掲載・更新時点のものです。

※キャンペーンやサービス内容は予告なく変更・終了する場合がございます。

RBB TODAYブロードバンドアワード2023

【関西でネット回線をお探しなら】
eo光は17年連続お客さま満足度 No.1!※

※ RBB TODAYブロードバンドアワード2023
キャリア部門 エリア別総合(近畿)第1位(2024年2月発表)
2007年~2023年17年連続受賞

  • facebook
  • twitter
  • line

関連記事